_... 今日は、毎日新聞記者の方が土堂小学校に取材に来てくださっています。だから、久しぶりに給食風景の撮影をしました。給食風景の撮影とは、給食時間にいろいろなクラスの教室を回って写真を撮ることです。久しぶりの撮影で、内心ドキドキしていました・・・(*^_^*)でも、今日の給食風景の撮影では、みんなが給食を食べているいい顔をたくさん撮ることができました!ホッ(゜o゜)久しぶりの撮影!うまくいってよかったです★ ...皆さん、6月16日に土堂小学校報道委員会が、新聞社からの取材を受けます。その時に僕は、給食風景撮影で1年1組に行く事ができるのです!(ハッチー・ユリ坊・リンリンが一緒です。)おいしく食べている1年生の様子を、しっかり撮りたいです。 よっしー(6年生)...昨日は雨が降りました((シトシト))グランドは水浸しです早く雨がやむといいなあ・・・。雨がやんだら、グランドで思いっきり遊ぼうと思います! ユリ坊(6年生)...今日は、スポーツテストがありました。今日のスポーツテストでは,ソフトボール投げと50m走をしました。 私はソフトボール投げがとっても苦手です・・・。去年はたぶん4mぐらいまでしか投げられませんでした。目標は10mです!!ドキドキドキドキしながら,ボールを受け取って,まず一回練習をしました。でも,練習では,5mしか投げられませんでした。そして本番!!1球目を投げました結果は・・・、6m。さっきより1...この前,図工の授業がありました。今回の図工では,学校の中で思い出がある場所をかきました。 私は旧館校舎を選びました理由は,この旧館校舎で、児童会のみんなと頑張って運動会のテーマ看板をかいたからです。児童会のみんなと、休憩時間もけずってここでテーマ看板を作りました。だからこの場所を選びました。 この旧館には、とても歴史があります。昔からこの場所にあります。この旧館には、他の学校とはちがう石でできた手... 昨日は、土堂小学校の誕生日でした。土堂小学校は、今年で112歳になります!!お誕生日おめでとう 創立記念式典では、、土堂小学校ゆかりの方のお話で、土堂小学校の歴史をたくさん聞けたし、記念行事ではすばらしいハーモニカや琴の演奏を聞けたので良かったです 土堂小学校、これからもずっと私たちを見守っていてね ユリ坊(6年生)... 4月27日は、運動会でした!今までたくさんの練習を重ねてきたので、練習の成果が出るように全力を出してがんばりました 特に、組体操は、練習ではなかなか成功しなかった技があって大変でしたが、本番では、ほとんどの技が成功したので良かったです 運動会は、みんなの気持ちが一つになって、全力で行えたので、いい運動会になったと思います ユリ坊(6年生)...ただ今、1年生から6年生は、運動会に向けて、一生懸命練習をがんばっています 児童会は、運動会のテーマを「NO LIMIT 土堂っ子」に決めました。 このテーマにした理由は、「土堂っ子のみんなが限界を決めずに一生懸命運動会に取り組んでいこう」という思いがこめられています! 私は、今日の組体操の練習で、(まだできる、今以上にできる)と思いながら、一生懸命がんばりました 他の学年の人たちも、みんな一生懸命運動会の練... 昨日、調理実習がありました。 今回の調理実習では、「いり卵」と「野菜炒め」を作りました! 私は、調理実習に向けて、いろいろな計画を立ててきたので、とても楽しみにしていました ワクワクしながらエプロンを着て、調理実習を始めました 私は、ピーマンを切る係です!でも、ピーマンを切る時に、本当はたてから切っていくのに、横から切ってしまって、間違えてしまいました・・・。でも、気づいてからは、ちゃんとた... この前、クラブがありました!私は、科学クラブに入っています。科学クラブでは、いろんな実験をするクラブです 今回のクラブでは、「スライム作り」をしました。そして、いよいよ「スライム作り」が始まりました!! まず、お湯の入ったコップに、洗濯のりと、好きな色の絵の具を入れて、割り箸でぐるぐるかき混ぜました。 そのあと、その中にホウ砂も加えました。すると!!だんだんと、コップの中に入っているものが固まっ... 今日も、組体操の練習がありました。今日は、初めて外で組体操の練習を行いました。 外での練習は、体育館の時と違って広いので、位置を覚えたり列をそろえたりするのが大変でした・・・。 それに、技の練習をしている時には、地面に砂や石があって、手に石が食い込んで、とっても痛かったです やっぱり外での練習は、体育館での練習よりも、もっと大変でもっとしんどいんだなと、改めて感じました・・・ 明日の練習では、も... もうすぐ、運動会があります私たちは今、運動会に向けていろいろな準備をしています。 まず、児童会の仕事では、運動会のテーマを考えて印刷します。そのテーマを運動会で飾れるように準備しています。運動会のテーマは、児童会のみんなと考えた結果、「NO LIMIT 土堂っ子」というテーマに決まりました。このテーマにした理由は、土堂っ子のみんなが限界を決めずに、本気でがんばれるようにという思いをこめて考えました 運動...今日の6時間目に、運動会でする組体操の練習をしました。一昨日から、5・6年生は組体操の練習をがんばっています一昨日の組体操の練習では、「十字バランス」という技の練習をしました。「十字バランス」では、二人組を作って行います。無事できたので良かったです今日は、「サボテン」の練習をしました。「サボテン」も、「十字バランス」と同じで、二人組で行います。「サボテン」は、一人が土台、もう一人が土台の人のももの... 今日は、遠足へ行くはずでした・・・。でも、天気が悪く雨が降ってしまいましただから遠足は中止になりました。 6年生のみんなは、遠足の下見まで行ってきたのに、遠足が中止になってしまい、とてもガッカリしていました でも、そのかわりに1年生と一緒に、体育館でゲームなどをして、交流を深めることができました!私は、ペアの男の子に、読み聞かせなどをして、楽しませてあげましたクイズの時には、1年生みんなが楽しそ...昨日と今日、尾道みなと祭りがありました。私は昨日、郷土芸能祭祭りで、太鼓を披露しました!それに、ええじゃんSANSA・がり踊りコンテストで、踊りもしました!!太鼓では、たくさんのお客さんが見に来ていたのでとても緊張したけど、一生懸命たたけたので良かったですそれに、ええじゃんSANSA・がり踊りはうまく踊れて、審査員特別賞をもらうことができたので良かったですちなみに、土堂小学校も、審査員特別賞をもらったそうで... 4月25日に、遠足の下見に行きました最初はどんどん進んでいたけど、坂道が多くて途中からばてていきました・・・。ユリ坊は、「もう限界」みたいな顔をしていました。1年生は、ここまで歩いてこれるかな?1年生がばてないように、楽しい話をしっかりしようと思います。そして、私もばてないよう頑張るぞ! ハッチー(6年生)... だんだんと,あったかくなってきました。今日はダンスの練習がありましたが,半袖で踊っても暑くて,練習がおわると体全体がホカホカでした・・・ 他にも,最近は暑い!と感じるときが多々ありますもう,半袖で過ごそうと思いますこれからドンドンと暑くなっていくのでしょうね ユリ坊(6年生)...\" />
