今日、国語で詩を書く練習をしました。
この前の題は「土堂小学校」で、今日の題は「尾道」でした。
尾道で有名なものや、尾道で感じることを組み立ててみんな詩を作っていました。
今度の題は「ランドセル」です。
どんな詩にしようかな?
テラちゃん
僕は、今日ブログを書きました。
ブログは、すごく難しいですが逆に楽しいです。
だから僕はブログを書くのが好きです。
ミヤボー
今日は、月に一度の委員会でした。
報道委員会は、ポスターはり・はずしと、ブログを打ちました。
ベルマーク委員会はベルマークの整理。
児童会は、今月の目標を考えていました。
すべての委員会の仕事は、学校のためになったと思います。
来月もがんばります。
上さん
今日の時間割は英語、算数、音楽、書写、体育、委員会でした。
6時間すべての時間、ちゃんとできたと思います。
また、昼休けいの太鼓では、リーダーもみんなもがんばったのでちゃんとたたけました。
キンタロウ
今日は太鼓の時間もリーダーがみんなをまとめてうまくやっていました。そしてみんなも言うことを聞いていました。
5時間目は3年生といっしょに、「ええじゃんおどり」の練習をしました。4年生が3年生をリードしながら練習しました。そこがとてもよかったと思います。
今日は、平成20年度前期児童会執行部認証式がありました。
全部で6人の5年生が選ばれました。
僕も児童会に立候補したけど受かりませんでした。
式の最後に、選ばれた人に激励の拍手をしました。
選挙活動は大変で、ものすごく長かったなと思いました。
ミヤボー
今日の大休憩に、合奏の練習を音楽室でしました。
私は、木きんを練習します。
みんなで合わせることが、大変です。
三学期の終わりに、みんなで合わせてその様子をビデオにとります。
2月4日に合奏の練習をしました。
「茶色のこびん」という曲を練習しました。
私は、タンバリンを担当しています。
リズムがむずかしいです。
2月の終わりにみんなであわせます。
マッチ
今日、児童会執行部の認証式がありました。
6人の人が選ばれました。みんな堂々としている人なので、ちゃんとやってくれると思います。
来年になったら、今の6年生とバトンタッチです。それまでは、6年生をしっかり見て学びます。
児童会の人、がんばってください!!
テラちゃん
今日は、4月に新しく1年生になる子の説明会があります。
そのために学校をいっぱいきれいにしました。
新しく学校へ来る幼稚園の子は、どんな子がいるのかな?
私は今度6年になるので、1年生と多く関わるので、楽しみです!!
テラちゃん
2月6日に、音楽朝会がありました。
わたしは4年2組なので、4年1組に行って 『ビリーヴ』を歌いました。
私は、ファルセットを出す事がむずかしいです。
6年生の卒業式に歌うので、頑張りたいです。
2月6日に不しん者訓練がありました。2時間目にありました。
真剣に不しん者訓練をしました。
「おはしもち」と言う約束があります。
お おさない
は 走らない
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない
と言う約束です。
5時間目の社会の時間に、コンピューターを使って調べ学習をしました。
いろんな災害や公害について調べました。
みんな静かに調べていました。
テラちゃん
今日、チェーンメール(不幸なメール)のことについて習いました。
不幸なメールがきたら、すぐに削除しろと言われました。
私には来たことないけれど、本当に来たら他の人には絶対送らず、削除しようと思いました。
いったいだれが不幸なメールを作るのかな?
テラちゃん
今日、プラタナスにのせる詩を書きました。
いままで何個も書いてきたけど、それも今日で最後。
何個も書いた中から、いい詩を一つ選びます。
ある物や人物になりきって書いたものや、外国人からみた日本人など、いろんなパターンの詩を書きました。
私はどれにしようか迷っているけど、みんなはもう決まったみたい。
どんな詩をのせるのかな?
テラちゃん
漢字検定がありました。
僕は10月から宿題で過去の問題をやっていたので、その成果が出ればいいなと思っていました。
開始直前はとてもどきどきしましたが、やり始めると以外と簡単ですらすらとできました。
試験時間60分間、問題を解いて見直しを一生懸命しました。
僕は全部わかったので200点満点の自信があります!
なのではやく結果がくればいいなと思いました。
キヨミズ&しろ
今日、プラタナスの詩集にのせる詩をパソコンで打ちました。
5-1のみんなは、「なりきり作文」をのせた人が多かった・・・かな?
私もその一人で、お母さんになりきった詩をのせました。
ほかのクラスの子が、どんな詩をのせているか楽しみです。
テラちゃん
今日は卒業写真を撮りました。
個人・先生方・先生と生徒・委員会・クラブの五つ撮りました。
みんな 、とてもいい笑顔でした。
いよいよ卒業も近くなって来ました。
とても寂しいです・・・。

上さん
今日、体育で組体操をしました。
さかだち、サボテンなどをしました。
さかだちは、ほとんどの人ができました。私は、1回でできました。
サボテンは、2人でやります。サボテンもできました。
運動会がたのしみです。
マッチ
2月21日(木)の、3,4時間目に図工がありました。
今日は、『太鼓をたたく自分』をやりました。
太鼓をたたく自分の姿を、板に彫ります。
彫刻刀を使ったので難しかったです。
来週は、いよいよ版画にするので楽しみです。
チョコちゃん
今日、ごんぎつねの英語を劇や紙しばいを使って、5年生で発表しあいました。
同じ紙しばいでも、感情の入れ方がちがうので、伝わり方がちがいました。
他のグループの良いところを取り入れ、よりよい表現ができるようにしたいです。
テラちゃん
陰山先生が土堂小学校に来られます。久しぶりに陰山先生が来られます。
私は、とてもうれしいです。
今日は、1の2,3の2,5の1の授業を見に来られます。
マッチ
2月21日の2,3時間目に図工がありました。
今回は初めて『ちょう刻刀』で木をほりました。
先生は、
「毎年一人はけがをするので、よく気をつけてやってください」
と言っていました。なのでぼくは、とっても気をつけてやりました。
最初は少し失敗してまちがってほったところもあったけど、だいたいはうまくほれました。
だから、よかったです!
~次回が楽しみだな~
☆キヨミズ★
今日、6年生に向けての目標を書きました。
ほとんどの人が、全校を引っ張りたいと書いていました。
たくさんの人がそういう思いでがんばってくれると、その目標は必ず達成できると思います。
わたしも、この目標をずっと忘れずにがんばっていきたいと思います!!
テラちゃん
今日、アウトドアクラブでは〈こおりおに〉をしていました。
チームで協力してやっていました。
おにに見つからないように、おにがどこにいるか教えあったりもしていました。
とても楽しそうでした。
テラちゃん
今日、屋外スポーツクラブは、ソフトボールをしていました。
このソフトボールは、ピッチャーは下から投げます。
どちらのチームも、真けんにやっていました。
2月22日(金)の6時間目にクラブ活動がありました。ぼくは「屋外スポーツクラブ」です。
野球の試合をして4点差で相手のチームに勝ちました。
ホームランも打てたので楽しかったです。
帰る前に「家庭科クラブ」の人が調理した料理をもらいました。とってもおいしかったです。ありがとう。
3月のクラブで今年度のクラブはおしまいです。少し残念だけど後1回楽しみです!!
☆キヨミズ★
今日は、5年生で六年生を送る会の計画をしました。
児童会はゲームを考え、他の人たちは絵を書いていました。
みんながんばっている様子が見えました。
テラちゃん
今、風邪で学校を休んでいる人が多いようです。だからぼくはマスクをして、学校に行っています。
それには、二つ理由があります。
一つは風邪がうつって家族に広がったら大変という事と、ぼくがもうすぐ駅伝大会に出場するので風邪になったら困るということです。
そして、この前までは、妹がインフルエンザだったのでうつったらとても大変でした。
なので、きちんと清潔に過ごしました。
帰ったら必ず手洗いうがいをする、とか、家ではご飯の時と寝る時と風呂へ入る時以外はマスクをする、などです。それをやったおかげで妹も治ったし、自分もうつらなくてすみました。
予防はとても大切だと思います。
これからも予防を大切にしようと思いました。
シロ
今日、久しぶりに太鼓をたたきました!!
最近、6年生の太鼓をみるばっかりだったから・・・。
久しぶりに6年に見てもらいながらだったので、とてもきん張しました。
私達がたたくのと、6年生がたたくのだと、ひびきや音、声が全然ちがいました。
早く追いつきたいです。
テラちゃん