私は、小学4年生です。
4年生の理科の授業では、「星座」の、勉強をします。
その星座の授業では、「星座早見ばん」という道具を使います。
星座早見ばんの、使い方も習いました。
①日にちと、時間を、あわせる。
②見る方がくをそろえる。
③早見ばんを、上に向ける。
の、三つをします。
やり方を覚えたら、楽しいですよ。
ひっかー
こんにちは、歩です~。
私は商店街のイベント、あじさいきに出たのです!
でも、雨が降ってきて早く終わっちゃたのです。
だから、ちょっと残念なのです。
来年の4年生のあじさいきの時は、晴れたらいいです。
歩
今日、6年生が午後から水泳をしました。今日は、クロールと平泳ぎをしました。
今年はじめての平泳ぎでした。クロールは、まあまあ泳げたけど、平泳ぎはあまり泳げませんでした。私は、平泳ぎの足と手を同時に動かすことがむずかしいです。
明日もあるので、明日がんばって練習したいと思います。
ヤマちゃん
日曜日は私達の大先輩、林芙美子さんをしのぶ「あじさいき」でした。
林芙美子さんの像の横に、4年生みんなが並んで、歌や朗読をしました。
私は、2列目の一番端っこ。しっかり歌えたと思います。
私が一番楽しかったのは、アジサイの花の「けん花」です。
それに、その写真が新聞に載っちゃいました!
自分でも驚きました!
もなか☆
6月27日は、あじさいきでした。
あじさいきとは、有名な尾道の作家 林芙美子さんをしのぶイベントです。
土堂小学校の代表として、4年生があじさいきに参加します。
まずは、放浪記の朗読です。この放浪記は、元気よく朗読できました。
次は、校歌です。これも、元気よく歌えました。その次は、問題の学校坂道です。
この、学校坂道は、裏声(ファルセット)で歌うことに挑戦しています。
私は、歌が少し下手なので、ファルセットは、難しかったです。
でも・・・・・私はうまく歌えたと思います。(少しボリュームがありませんでした)
このあじさいきは、成功したと思っています。
(天国の芙美子さんに届いたかなぁ)
高ちゃん
日曜日は、私達の大先輩の林芙美子さんをしのぶ、あじさいきが行われました。
芙美子さんが好きだったあじさいの花を、芙美子さんの像に供えたり、おひざにのせたり、かばんに乗せたり、とってもきれいでしたよ!
芙美子さんも、天国で喜んでくれたらいいな、と思いました!
モリリ~
今は1学期のまとめの時期です。
1学期に勉強してきた成果を出す時期です。
がんばらなくちゃ・・・。
もなか☆
先週からプールが始まりました♪
土堂小学校には「プール」がありません。
だから、千光寺公園の市営プールに歩いて行くんです。
とても急な坂道をのぼって行きます・・・。(疲れる疲れる・・・)
プールにはいる前に疲れちゃうんです・・・。
でも、その分、プールがとっても気持ちいいんですヨ!
みなさんも「疲れた~」って感じの後にプールに入ってみてくださいね!
もなか☆
今日は太鼓の練習です!
私たちは、9月の参観日に向けて、太鼓の練習をしています。
1組は「波」、2組は「鼓動」をたたきます!初めて、こんなに、長い曲をたたきます。
私は、しめ太鼓がやりたいけれど、今は練習なので、前列の太鼓をたたきました。
今日、初めてやったので、あいまいなところもありましたが、5年生に教えてもらい、少しはできるようになりました。
私は、この「波」、「鼓動」を完璧にしたいです。(できるかなぁ?!)
そのために、日々の練習を頑張りマース!
高マッチョ
今日は5、6時間目に図工があるんです!!
今日の図工でつくるものはというと・・・。
「コリントゲーム」という物です。
とっても楽しみで~す!
もなか☆
今日の、5,6時間目に水泳の授業がありました。
土堂小学校にはプールがないので、千光寺公園の市営プールまで歩いて行きます。
千光寺公園は、山の上の方にあるので、登るまでが大変です。
今日は、水泳記録会でした。
いままで練習してきた成果を出しきりました。
記録会が終わった後、写真撮影をしました。
「この写真は、卒業アルバムにのるかもね」
と、先生が言っていました。
のったら良いなぁ~~。
小学校生活最後のプールは、最高でした。
でも、自由時間がなかったので残念でした。
5回しかプールがなかったのでもう少し長くやりたかったです。
市営プールの監視員の方々、お世話になりました。
そして、ありがとうございました。
また、千光寺公園のプールに行きたいです。
八ッシー
昨日で水泳の授業は終わっちゃいました・・・(涙・・・)
最後だった昨日は、「記録」をとりました。
私は25m泳げました!
やったね!!
来年もプールがんばりたいです!
もなか☆♪
今日は、図工でコリントゲームを作りました!
何を作ろうか迷いましたが、考えた結果、都道府県にしました!
下書きは、とっても難しかったけど、絵の具で塗るとよくできました。
今日は下書きしかしませんでしたが、来週の月曜日に釘を打ったりするそうです。
私の予定では・・・・・旅をするかんじ?!にしたいです。
どうなるかな?
来週の図工の日が楽しみです!
図工大好きな高ちゃん
2時間目と3時間目の図工で、コロコロめいろの下絵を完成させました。
私は、花の絵をかきました。
自分では、思い通りにできたと思いました。
今度は、くぎやクルクルまわる部品をつけます。
なっちゃん
最近、暑い日が続きますね。ムシムシしています。
でもクーラーをあまり使わないようにしましょう。環境に悪いです。
朝一番に学校の屋上に行くと、虫がいます。
夜のあいだ、屋上は涼しいのかな?
今、5・6年生は、バスケやサッカーを一生懸命に練習しています。
女子はバスケットの試合が近いので、がんばってほしいです。
ミッチーィ
今日の朝、みんな元気で登校し、挨拶もしていました。
とちゅうで、ゴミ拾いをしている人もいました。
そして学校の石段では、掃除をしている人がいました。
朝の気持ちのいい風景だと思いました。
だいふく
最近は、とっても暑くなりました。
もうセミの声が聞こえます。
このセミの声を聞くと、夏休みを思い出します。
今年の夏は、何をしようかな?
小学校生活最後の夏休みだし、思い出にのこる夏休みにしたいです。
ミッキー
今日、郷土の発表があります。それに向けて、リハーサルをしました。
郷土の発表というのは、以前のブログに書いたように6年生が、尾道の歴史めぐりをしてそれを番組にして発表します。
少しきんちょうするけど、がんばって番組をお伝えしたいと思います。
ヤマちゃん
今日なんと!土堂小学校に、国会議員の方が視察に来られました!
議員の方々には、モジュール授業を見てもらいました。
理科の星座や、国語の部首についてのフラッシュなどです。
勉強の様子の他にも、給食の様子も見に来られました。
今日は、きんちょうしました。
イッシー
この間から太鼓の練習を昼休憩にしています。
私達は、9月の参観日に向けて1組が「波」、2組が「鼓動」をたたきます。
私は2組なので「鼓動」を練習しています。
まだたたく場所は決まっていないけれど、私は中列でたたいています。
3年生の時も参観日に向けて練習をしていましたが、4年生の時の方がとっても楽しいです!
みなさんは、和太鼓をたたいた事がありますか?
私達の学校は和太鼓です。
和太鼓は、たたいたらすぐはね返ってくるのでたたくのが難しいです。
でも、一生懸命練習して本番でがんばりたいです!!
もなか☆
僕の委員会は、報道委員会です。
委員会の時に、自分が書いたブログの記事の数をグラフにしたものを見ます。
そのグラフを見ると、どれだけ自分が書いたか、すぐわかります。
これからもがんばっていきたいです。
しんちゃん
席替えがありました。
僕は六班の五人班で、班長になりました。
班長はいろいろと責任があって大変だけどがんばります。
しんちゃん
今、尾道の商店街では土曜日の夏の夜に、夜店があります。
いろいろな屋台があって楽しいです。
でも、お金を使いすぎないように気をつけたいです。
しんちゃん
コメントに新しい学校がありました。
鳥取県の小学校の人から、
「よろしくおねがいします。」
と書かかれていました。
僕はコメントが好きなので、
「おねがいします。」
と、つい言ってしまいました。
交流を深めていきたいです。
しんちゃん
夏休みが近づいてきました。
はやく来ないかと待ちどおしいです。
今年で小学校の夏休みは最後なので、思い出が残るものにしたいです。
しんちゃん
こんにちは、歩です。
最近暑い日ばかりですね。
日焼けしちゃいます・・・・。
でも、雨の日はちょっと涼しいかな?
夏休みは、かなり暑いと思いますよ。
ですが、歩がんばります。
歩
先週で水泳の授業も終わりました!
土堂小学校にはプールがないので、千光寺公園の市営プールまで、きつい階段や坂道を上っていきます!
プールに着くと体操をして、私たち四年生は、平泳ぎとクロールをしました。
私はスイミングスクールに通ってるんだけれども、先生のアドバイスで少しうまくなりました!(笑)
平泳ぎもクロールも、スイミングスクールの記録より速かったので、うれしかったです!
モリリー
今、私たち四年生は、図工でコリントゲームというビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。
私は「風船のなかにはいると、運があがる」という仕組みにしました。
今、色ぬり中です。
これが終わるとくぎ打ちや、組み立てをします。
完成するのがとってもとっても楽しみです!
モリリー
今日、土堂小学校に視察に来られた国会議員の方々に太鼓をひろうしました。
とても緊張しました。
でも練習の成果を出せて、無事終わりました。
しんちゃん
昨日、視察に来られた国会議員さんに、太鼓を披露しました。
目標にしていた、声を出すことなどを守って、たたくことができました。
思い出に残りました。
うっきー
私たちは今日は、水泳記録会です。わたしは、50のクロールと200のリレーにでます。そして、7月9日には、水泳大会で、私たち6年生はシンクロをやります。
(ぴよ)