今日は家族でドライブに行きました。
そのついでに、パーカーや服を買ってもらいました。
すごく楽しかったです。
歩
犬が寝ている所を見たんですが、それがもうすごい寝方だったんです。
とてもかわいかったです。
友達にも、見せてあげたかったです。
歩
こんにちは。♪
今日、バレエの練習がありました。
いつもは、20人くらい練習に来ているのに、今日は、10人くらいしか来ていませんでした。
なので今日は、たくさん練習ができました。
とても楽しかったです。
♪ ♪
ここちゃん
こんにちは。
もうすぐオープンスクールです。
いろんな人が学校に見学に来ます。
4年生は、社会で調べものをしているんですが、もしかしたらその発表会がオープンスクールの日になるかもしれません。
とてもドキドキです。
でも、オープンスクールの日がちょっと楽しみです。
ここちゃん
今週はベッチャー祭りがありました。
わたしは、友達と行きました。
やっぱりわたしはソバがきらいです。
商店街を通るときショーキーからにげていると、おいかけてきました。
逃げ切ったと思ったら、横から
「ばしっ」
っとたたかれたのでびっくりしました。
よこをむいてみるとショーキーがいました。
何秒かわたしはぽけーとつったっていました。
でも、これで今年は健康に過ごせるぞ!
エミちゃん
今日、郷土の時間に私たちの先輩でもある林芙美子さんのことを調べに行きました。
芙美子さんが住んでいた家を見たり、その場所に今住んでおられる方に質問をしました。
芙美子さんは、どの家でも二階に住んでいたそうです。
これからも林芙美子さんについて、調べたいと思います!
土堂小学校では、毎年校内マラソン大会があります。
そこで、11月ぐらいになると、体力づくりのため、毎朝、マラソンをします。
私は、毎日、約12周ぐらい走っています。でも最高記録が16周です。
横のおなかがいたくなったり、息が苦しくなったりして、とても疲れます。
でも、私は、マラソン朝会があってほしいような、なかってほしいような・・・?!
でも、あるほうがいいです!
毎日毎日疲れますが、頑張りマース!
高ちゃん
「今日も遊ぶぞー。」
帰りの会が終わると私は小走りで外に出ます。
放課後は時間がたっぷりあるので、友達を集めておにごっこをします。
グランドは少ない人数でやると、なかなかつかまりにくいのでたくさんにげられます。
これからも用事がないときは、たくさん遊ぶぞー!
エミちゃん
9月に修学旅行に行きました。
今、修学旅行の思い出など、新聞人まとめています!!
授業などでやっていたけれど、授業でやりきれなくて、休憩中に仕上げてます。
大変・・・。
そのあき
今日は、マラソン朝会がありました。
私は六年なので、駅前の海岸で気持ちよく十分間走りました。
とてもしんどかったですが、達成感がわいてくるので気持ちよかったです!
明日のマラソン朝会も、頑張りたいです!
まー子
初めてほかの小学校のブログにコメントをしました。
コメントをするのは初めてで、なにを書いていいのかわからず、緊張しました・・・。
これからも、がんばっていこうと思います。
記事を書くってむずかしい。。。
みんなよくできるなぁと思います。
そのあき
今日は、国語で話し合いをしました。
ちゃんと話し合いをすると、自分の気持ちが相手に伝わります。
みんなで意見を出し合いました。
そして私は、心の中でもう一度、言葉をいいました。
なっちゃん
先週、参観日がありました。それは、全校で、「道徳」をする参観日です。
私たちは、とてもよかった参観日だと思うのです。
理由は、テーマがお母さんからの手紙だったからです。
授業の内容は、ドラエモンをテーマにしたものでした。
のび太がお母さんから「宿題をしなさい」などと言われ、のび太は、お母さんは自分のことを嫌いなのかなぁと思い、タイムマシンで昔に戻りました。しかしお母さんは、こんなに僕のことを思ってくれていたんだ、という話でした。
そして、私たちは一人ひとり、お母さんからの手紙をもらったのです。
手紙の内容は、私たちを生んでくれたときの様子、どんなに嬉しかったか、などです。
この手紙を読んで感動している人もいました。(もちろん私も)
今まで泣いたことない人も泣いていました。(うるるっ)
今回の、参観日は最高でした!
高ちゃん
参観日の後、親子ボランティアというものがありました。
親子ボランティアとは、私たちが通っている土堂小学校のまわりをお母さんたちとそうじをする、という、行事です。
ごみひろいをして、学校のまわりはきれいになりました。
とってもよかった、親子ボランティアでした。
高ちゃん
ぼくたちのホームページが見事、全国でベスト8に選ばれました。
ぼくの祖父母は、よくホームページを見てくれていてたまに遊びに行くと、おどろくぐらい学校の様子を知っています。
このようにぼくたちのホームページを楽しみにしてくだっさている人たちのためにも、楽しいホームページを作っていこうと思います。
テラさん
一週間ぐらい前からマラソン朝会が始まっています。
私は5年生なので2.5キロを走ります。
なので朝の練習を一生けん命がんばっています。
目標は走っている途中で歩かないことです!
最後まであきらめずに走りきるぞ~!
エミちゃん
ぼくたち土堂小学校のホームページが、J-KIDS大賞でベスト8に選ばれました。
東京で行われる表彰式で、他の学校の人との交流を深めたいです。
ぜひコメントください。
しんちゃん
今日は、教育研究発表会がありました。
教育研究発表会とは、日本の各地から先生方が土堂小に来られて、私たちの授業の様子を見てもらうと言う行事です。
たくさんの先生方が来ていました。
中には、去年まで土堂小におられて転任された先生もいました。
私達は緊張していたような、していないような。
でも私達は、先生から、よかったところを見てもらえたと思います。
今日は、とっても良い教育研究発表会だったと思います。
高ちゃん
お久しぶりです。
マッチです。これから、ちょこちょこブログを書きたいとおもいます。
よろしく、お願いします。
マッチ
私たち5年生は、図工で「光とかげ」をしました。
それは、うすくのばせばのばすほど、光がすける不思議なねん土で作品を作ることです。
私の作品は屋根に顔の形に穴をあけて、光が顔の形になるように作って、屋根に色々な色のねん土ひもをうすくつけてみました。
それがみごとに成功したのでうれしかったです。
題は「魔法の家」にしました。
とっても楽しかったです。
みなさんの学校ではこんなことしていますか?
はるちゃん
こんにちは、はるちゃんです。
私が今がんばっていることは、スピーチです。
今回の、スピーチのテーマは、「私は、偉人になる」です。
このテーマの意味は、今まで伝記を読んできて自分もこうなりたい、こんな生き方をしたいと思った人をスピーチのテーマにして、自分のこれからを6年生に話します。
私は、「マザー・テレサ」にしようと思いました。
理由は、自分が必要とされていることを伝え続けていたところに感動したからです。
皆さんがスピーチをするなら、誰をテーマに出そうと思いますか?
はるちゃん
皆さん、もう12月になりますね!
12月といえば、もちろんのこと、クリスマスと言う人が多いと思います。
中には、誕生日と言う人も・・・。
12月に入ってしまうので、とっても寒くなります。
私は、結構な寒がりなので、いやだな・・・と思います。
でもクリスマスがあるのでたぶん大丈夫。
でも、その寒さよりももっと怖いのは、きかんしえんです。
冬になると、いつも病院へ通っています。
特にマラソンがあるからもっと大変です。
私は特に病院は嫌いです。治してくれるのは分かってるけど病院と聞いたらぞっとします。
でも、今年こそはがんばります!
はるちゃん
こんにちは、はるちゃんです。
私、最近とってもうれしかったことがあります。
それは、家庭科クラブで12月の作るものを知ったときです。
そのつくるものは、なんと!クリスマスケーキです!
それを知ったとき、とってもうれしかったです。
皆さんは、最近でとっても自分がうれしいと感じたことは何ですか?
最近の出来事を振り返ってみてください、給食や科目のことで・・・。
何か有ると思います!
それでは!
はるちゃん
図工でキャンディちゃんを作りました。
それで一番むずかしかったところは、糸でぬったところです。
でも、じょうずにできたと思います。
なっちゃん
ぼくたちは今、土堂小学校の伝統を残すために、学校の伝統を紹介するDVDを6年生全員で作ってます。
DVDは一生残るので、きちんとした姿を残しておきたいです。
しんちゃん
こんにちはー、はるちゃんです。
今回は、今私がはまっているゲームのことについて教えます。
今一番はまっているゲームは、だいぶ前少し飽きてやっていなかった「おいでよどうぶつの森」です。
村に住んでいる個性的な住人どうしで話をしたり、届け物をしたり、家のローンを返してみたり・・・とっても楽しいな、と思ったからです。
皆さんは今もっているゲームの中で、これが一番お気に入り!これにはまってるってものありませんか?
このごろ持っててもやっていない人は、また時間のあるときにやってみて探してみてください。
はるちゃん
こんにちはー・・・、はるちゃんです
今日は社会と理科のテストがありました。
理科は好きなので、テストもよく100点を取ります。
でも今日のテストは、ちょっとむづかしい問題がありました。
次のテストまでにしっかり予習しとこうと思います。
はるちゃん
皆さんは好きな色ってなんですか?
私は青です。メガネのフレームも青です。
理由は、私にとって一番青の色が落ち着く色だからです。
皆さんの中にも私みたいな理由をもっている人がいると思います。
例えば赤が好きならこの色が一番元気の出る色だから、とか、そういう理由がある人がいると思います。
皆さんの回りの友達にも聞いてみてください!
はるちゃん
こんにちは、はるちゃんです。
今回は、今の太鼓の様子を書きます。
だいぶ前のブログで書いた通り私たち5年生は、胡祭というお祭りで「とどろき」という曲をたたきます。
6年生に教えてもらってから、今は6年生も忙しいので、わたしたちだけで練習しています。
その練習のやり方は、教室でビデオを見ながらやります。
体育館でやると、学校の周りの近所の人たちに迷惑になるし、ちゃんとたたけないのに、たたいてもうるさいだけなので、教室で自分が作った新聞紙を丸めたバチで練習しています。
この土堂っ子太鼓は、土堂小学校の伝統なのでがんばるけど、学校の周りには、たくさんの人が住んでおられるので、無駄な時間を使わずに近所の人たちの迷惑にならないようにもしています。
私はこの土堂小の伝統をとても大切に思っています。
皆さんの学校には何か伝統はありませんか?
はるちゃん
今日は、待ちに待った尾道幼稚園に行く日です。
なぜそういうことになったかというと、図工で「布から生まれた」という単元で、人形を作ることになり、私たちが通っている土堂小学校に一番近い、尾道幼稚園の園児のみんなに人形をプレゼントします。そして、園児に好きなものを聞き、そして一緒に交流し、どんなのを作ればいいか、イメージします。
園児さんは、とっても可愛かったですよ。
遊ぶときは、班で一緒に遊びました。私たちの班では、おにごっこと、花いちもんめをしました。
すると事件発生。おにごっこをしていたら、ある男の子が、
「おにごっこいやだ」
というのです。幼稚園の先生に相談してみると、
「そのままにしていて下さい」
と言われ、少しホットしました。まぁ、一安心です。
今日はとっても楽しかったです。
人形を一生懸命、作って園児の人に喜んでもらいたいなぁ。
高ちゃん
下平川小学校もマラソン朝会をやっているんですね。
疲れませんか?
もうすぐ、私達は、本番(マラソン大会)があります。
頑張りマース!