皆さん、6月1日は、土堂小学校の創立記念日です。
今年で109周年です。土堂小学校は尾道で2番目に古い学校です。
創立記念式典では、第20代校長先生がその当時のお話をしてくださいました。
今とは違う土堂小学校のお話し。少し面白かったです!
創立記念演奏では、ピアノとヴァイオリンの演奏を鑑賞しました。
とってもいい演奏でした!いろいろな曲が聞けてよかったです。
土堂小学校109歳の誕生日おめでとう!
高ちゃん(5年生)
今日3・4時間目に家庭科がありました。
今日の家庭科は、玉結びをしました。
玉結びは私のお母さんに少し教えてもらいましたが、完璧ではありません。
だから今日、完璧にしました!
なかなかできず難しかったんですが、何とかできました!
制服のボタンなども自分でつけられるような気がします!
今度は自分でつけたいなぁ~!
高ちゃん(5年生)
最近、教室にウーパールーパーがやってきました。
6年生になって、初めて私のクラスに生き物がやってきました。
すごく、かわいいです。
みんなで、交代で世話をしています。
長生きするように、一生懸命に世話をしたいと思います。
マッチ(6年生)
家庭科の授業がありました。
授業の内容はみそしる、ごはんを作りました。
家では全然作ってないので、難しかったです。
でも、みんなで協力してできました。
すごくおいしかったです!
マッチ「6年生」
図工の授業でクネクネアートというものを作っています。
針金を曲げたり、ねじったりして作ります。
デザインを考えるのに時間を使ってしまって、全然はかどりませんでした。
これから楽しい、図工がいっぱいあればいいのにな。
この、ブログを見ているみんなは、図工が好きですか?
マッチ「6年生」
ぼくは、サッカーが大好きです。
サッカーが好きな人は、ぼくと語り合いませんか。
西子(5年生男)
最近スポーツテストが続いています。体育の時間にやってます。
今までに上体起こし・幅跳び・50メートル走・シャトルラン(20m往復)をやりました。
今日の5時間目には、ソフトボール投げをします。私はたまに公園でお父さんとキャッチボールをやって、去年より多分距離は伸びていると思います。
楽しみです。
高ちゃん(5年生)
昨日は、スポーツテストで、シャトルラン(往復20m)がありました。
最近は、スポーツテストが続いています~。
私の記録は、○○回でしたが、もっと多くできていた人がいました。
来年は、もっといい記録が出るといいなぁ。
今日は、ソフトボール投げがあります。
何mとぶか楽しみだな!!
あかりっち(5年生)
おととい、調理実習がありました。
今回は、ご飯とみそしるです。
水の分量や、作る順序が分からなくなって、少し困りました。
でも、なんとか完成。
食べてみると、おいしかったです。
今度、家で作ってみたいと思いました。
セブンシー(6年生)
最近、スポーツテストをやっています。
私は、スポーツテストの中で、シャトルランというテストがにがてです。
20メートルを何回も行ったり来たりするので、にがてです。
去年よりも回数がおちていたので、ショックでした。
もうやりたくないよ!
マッチ「6年生」
今日3時間目に保健がありました。今月は6月なので「歯なしの話」という題名で(ダジャレ)話をしてもらいました。
歯には歯周病という菌があり、病気になると歯ぐきが炎症を起こして大変なことになるそうです。
そんなふうにならないためには!歯みがきをしっかりするとならないそうです。
3時間目が終わると早速歯みがきをしている人がいました。
歯周病にならないために・・・。
私も気をつけるのでみなさんも気をつけてくださいね。
高ちゃん(5年生)
昨日は、スポーツテスト(立ち幅跳び)がありました。
この前の記録は、○○m跳べましたが、今回はその記録を上回りました。
とてもうれしかったです。
来年は、今回の記録を上回れるかなぁ??
楽しみでーす。
あかりっち(5年生)
私達が通っている土堂小学校は、土堂っ子太鼓というものがあります。
今年で、18周年です。
とても伝統があります。
そして私達は毎日練習しています。
5年生は、今度の6月中旬に参観日で発表します。
曲は「嵐」という曲です。
今も練習しています。
今度の参観日、上手くいくといいです!!
あかりっち(5年生)
私達の通っている土堂小学校では、土堂っ子太鼓という伝統のある太鼓があります。
今年で18周年を迎えます。毎朝私達5年生は練習してます。
今は6月中旬にある参観日に向けて「嵐」という曲を練習しています。
「嵐」は、リズムが早くなってとっても難しいです。本物のたいこがたたけなない日も、新聞でバチを作って教室で練習しています。
だんだん暑くなってきているので演奏するたんびに汗をかきます。
今日もきっと練習。
頑張るぞー!
高ちゃん(5年生)
この前、創立記念日で僕たちは、たいこをたたきました。
そして、デュオ三木先生がバイオリンの演奏をしてくれました。
いい創立記念日でした。
だいふく
今年の運動会は僕たち六年生にとって、最後の運動会でした。
組体操もうまくできました。
でも、午後からの町民運動会の時に、雨が降ってきて残念でした。
だいふく(6年生)
ず~いぶん書いてませんでした。
すいません・・・。
(↑いつもそうですね・・・)
それで・・・
もう終わったんですが、学校でスポーツテストをやりました。
ソフトボール投げや、立ち幅跳びなどをやりました。
1番いい記録は立ち幅跳びの「183cm」です。
1番満足のいく記録です!
みなさんも、スポーツテストっていうものはありましたか?
良かったら、教えてください!!
お久しぶりのもなかより(5年生)
6月1日は、土堂小学校の創立記念日でした。
記念行事では、三木先生がピアノとヴァイオリンの演奏をしてくれました。
とてもすてきな演奏でした。
わたしもピアノを習っているので、三木先生みたいな演奏をしたいです。
まりっち(4年生)
この間、朝練で大なわをしました。
私は、7人でグループを作ってやりました。
連続100回を目指して頑張りました。
けれども、○○回しかできませんでした。
そして、目標の連続100回は達成できませんでした。
今度は、100回いけるかな?
あかりっち(5年生)
この前、朝練で大縄飛びをしました。
7人でしました。なかなか回数がふえないので大変でした。
続けて飛ぶってことはけっこう難しいです。
私は、2回ほどひっかり、縄を回しました(引っかかった人は縄を回します)
目標は連続100回です。なかなか100回までいかず困っていました。
その日は、結局100回いかず終わってしまいました。
今度は100回目目指して頑張るぞー!
高ちゃん(5年生)
今日は委員会がありました。
最初に、先生が一人一人のブログを書いた数を、グラフにして見せてくれました。
私は、4~6月でたった4個!!!
あまりにも少ないので、今度からはもっと書こうと思いました。
セブンシー(6年生)
あやっちです。
6月1日に創立記念日がありました。
創立記念行事では、デュオ三木先生が、演奏をしてくださいました。
とてもすてきな演奏をたくさんしてくださいました。
私はつい(すてきーーーーーーーーーー)と言いそうになりました。
わたしは、愛の喜びという曲がお気に入りになりました。
あやっち(4ねん)
5月24日に、運動会がありました。
土堂小学校は、紅白にわかれてします。
全学年、徒競走と、団体種目と、表現をします。
そして、最初と最後にラジオ体操をしました。
最後の前の紅白リレーの時、白の方が46点差ありました。
紅白リレーは、男女両方赤組が、1位でした。
でも、成績を聞くと負けていました。
少し残念だったけど楽しかったです。
将君(4年生)
道徳で、「ぼくのへんしん」という勉強をしました。
どんな話かというと、ゆうじくんという男の子が、体育がにがてで体育なんかなくなれと思っていると、
お母さんの一言でテレビ体操をはじめました。そして、前そりと後ろそりができるようになって、体育がすきになったというお話です。
それを聞いて、私も、鉄棒で足かけまわりをがんばろうと思いました。
オッキー(4年生)
2時間目、放送で、
「避難訓練!避難訓練!地震が起きました・・・・・・・・・・。」
という放送が学校中に流れました。
放送の後すぐに机の下にもぐりました。
数分後、非常階段を降りグラウンドに行きました。
でも、非常階段を降りている途中に、しゃべっていたり、笑っていたり、おしていたりしていたので、ぼくはいけないと思いました。
これから、火事の避難訓練などをするはずなので、その時は気を付けたいと思います。
ミッチーィ(6年生)
6月4日にスポーツテストがありました。
そのテストの中でやる事は、シャトルランと、ソフトボール投げと、上体起こしと、立ちはば飛びと、反復横飛びです。
わたしが1番つらかったのは、シャトルランです。
シャトルランは、20メートルを音楽にあわせて何回も走ることです。
それでわたしは、41回でした。
来年はもっといっぱい回数が続いたらいいなと思います。
まりっち(4年)
明日と明後日は、バスケットボールの試合があります!
そのために、今日まで練習を積んできました!
がんばるぞ!
オーーーーーッ!!!
セブンシー(6年生)
6月1日は、土堂小学校の創立記念日です。
式典をしてから、三木先生がピアノとバイオリンの演奏をしてくれました。
時間が少ししかなかったので、あまり聞けませんでした。
また来てほしいです。
将君(4年生)
6月5日に避難訓練がありました。
この訓練は、地震がきた時のためにやっていることです。
避難する時は、頭に体操服をかぶせました。
本当に地震がきたら、ちょっとこわいなと思いました。
まりっち(4年)
6月4日木曜日にスポーツテストがありました。
その日は、立ちはばとびとソフトボールなげがありました。
まず、立ちはばとびをしました。
1回目は、1メートル35センチとべました。
2回目は、1メートル34センチでした。
1センチちがいでした。
次に、ソフトボールなげをしました。
1回目は、ファールでした。
2回目は、11メートルとばせました。
とてもうれしかったです。
オッキー(4年生)
教室で、ウーパールーパーを飼っているなんてびっくりしました。
ぼくも、飼いたいです。