今日は、となりの県(山口県)全域に大雨・洪水警報が出るほどすごい雨でした。
ここ広島県、尾道市と福山市、東広島市だけなぜか注意報でした。
ぼくは、どうしてこんなことが起きるのか不思議に思いました。
でも、注意報は出ているのでとても激しい雨でした。
なので、一斉下校をすることにしました。
ぼくは6年生なので、先頭で帰り道を歩いていると靴の中に水が入りとても冷たかったです。
明日は、きっと降らないはずなので良かったです。
ここ広島県以外にも警報が出ている所があるので、それを知りたいです。
ミッチーィ(6年生)
6月25日(4年生は)プール開きをしました。
最初の2日間はいい天気でした。
その後、急に雨が毎日のようにふり始めました。
ずーっと雨がふっていました。
なのでプールができなかったので、校長先生がプールの人にお願いしてくれて、来週までプール期間がのびました。
校長先生 ありがとうございました。
来週は、晴れて欲しいです。
マッツー(4年生)
私の将来の夢は、パティシエです。
パティシエになるために、いろいろなおかしを作ります。
たとえば、アップルパイや、ケーキを作ったりします。
ほかにも、おかしの作り方をメモしているノートもあります。
がんばってパティシエになりたいです!
ところで、みなさんの将来の夢はなんですか?
オッキー(4年生)
とつぜんですが、今回は、ミニお料理教室を行いたいと思います!!
今回は・・・・・
「ハムときゅうりのくるくる巻き」です。
材料(1人分)
・ハム…4枚
・きゅうり…1/2
・からし…少々
※からしは、つけてもつけなくてもいいです。
作り方
①ハムを、さっと火に通します。
②きゅうりを縦長に切ります。
③ハムの手前にからしを横長くぬり、その上に、②のきゅうりをのせます。
④きゅうりが落ちないようにハムを巻いていきます。
⑤最後に、ようじでハムときゅうりを固定するようにさします。
これで、できあがりです!
①の「ハムを、さっと火に通します。」は、火に通しても通さなくてもいいです。
ぜひ作ってみてください!!
もなか(5年生)
昨日(7月4日)に、「ミニ畳」が届きました♪
お母さんが、注文したらしいです!!
私の家には、和室がありません。
なので、「ミニ畳」で、和室を味わおうと思います!!
私は、畳のにおいが大好きです!!
独特のにおいが、部屋の中いっぱいに広がりました!!
そこで、夜寝ようと思ったんですが、お母さんに「ダメ!!」っと、寝る前に言われました!!
涼しそうだったのに・・・・
でも、畳で寝ていたらやばい事になってしまっていたのかもしれません。
7月5日AM3時??分・・・・
何か、「ポタッ・・・」とたれたような気がしました。
「うわっ、やべっ!」と思ったとおり、「鼻血」が出ていました・・・
ベットで寝ていたから、良かったんですが、畳で寝ていたら、血が付いていたかもしれません・・
「ダメ!!」と言われたのは、神様の言葉だったのかもしれませんね!!
もなか(5年生)
雨雨雨雨、雷雷雷雷、注意報注意報注意報注意報・・・・・・・・・・
で、中止ばっかりになった「プール」。
土堂っ子日記でも、「プールが中止」、「プールがない・・・」
といった内容のブログがあったと思います。
学校の中でも、ほとんどの人が、「プールがない(涙)・・・・・」
という思いでいっぱいです・・・
それを知った校長先生は、
「あともう一週間泳がせてもらえないですか?」
と、千光寺プールの方に言ってくださったそうです。
そうすると、プールの方が、・・・・・・・・・
「いいですよ!!」
と言ってくださったそうです!!
本当にありがとうございます!!!
感謝感激雨あられ・・・・(笑)
ということで、とにかくプールがもう一週間できる、ってことです!!
うれしい、うれしい、うれしいなっ!♪
もなか(5年生)
7月3日に、学校の教室のワックスがけが行われました!!
そのことで、私の胸がおどりました(ルンルン♪)
私にとって、ワックスがけは、「夏休みのお知らせ」なんです。
ワックスがけがあると、
「夏休みが近いよぉ~!!」
というお知らせなんです。
だから、もうすぐ(?)夏休みぃ~~♪
もなか(5年生)
この前プールがありました。
久しぶりのプールです。先週は、大雨洪水注意報が出てプールに行けませんでした。
2回分中止になりました。
それで、もう1週間延長になりました!
私は、プールはあまり得意ではありません。私にとっては少しショックです。
この間、5年生初めて記録をとりました。クロールと平泳ぎです。
平泳ぎは初めてであまり分からなかったんですが、クロールは去年しました。
去年よりなんと記録が・・・・落ちてしまいました。とっっってもショックです。
今週も頑張るぞー!
高ちゃん(5年生)
水曜日の5・6時間目に図工がありました。
今回は「ゲートをぬけてゴールイン」という単元です。
紙や針金などをつかって、ピタゴラススイッチ(NHK)のようなものを作ります。
これは、最後に友達とつなげて、一緒に遊びます。
紙ではS字型やカーブを作ったりします。
針金は蚊取り線香みたいに丸めて、ビー玉が落ちるようにします。
私は最後に班でつなげるのが楽しみです!!
早く完成しないと・・・・・・。
高ちゃん(5年生)
今日の3時、外で遊んでいたら突然大雨が降りました。
そうです!これから一週間また雨が降るそうなのです。
もう、千光寺プールに行けないのかと心配しています。
小学校生活最後の水泳なのに・・・・・・・・・とても悲しいです。
ミッチーィ(6年生)
学校に朝顔があります。
家の朝顔はまだ花が咲いていません。
でも、学校の1年生が植えた朝顔は立派に成長し、今では花が咲いています。
これは、みんなが早く大きくなってねという思いがあるから大きくなっているんだと思います。
ぼくも、家の朝顔を立派に成長させ、今年の夏にはたくさんの花を咲かせたいです。
ミッチーィ(6年生)
まだ、梅雨の季節が続きますね。
とてもむしむししています。
学校の裏庭にアジサイが咲いています。
毎日見ていてきれいだなと感じます。
でも、家の近くのアジサイはもう終わりに近いです。
ここと学校とのアジサイの違いは一体なにか不思議です。
ミッチーィ(6年生)
再来週、夏休みが始まります。
きっと学校のみんな、いや、全国のみんなが楽しみにしていると思います。
ぼくも、とっても楽しみです。
今年の夏休みは少し早いです。
早く夏休みこないかな。
ミッチーィ(6年生)
日曜日にバスケットの試合がありました。
私は、毎日遅くまでバスケットの練習をしていました。
前にも、一回同じチームと戦ったことがありました。
その時は、すごく点がはなれていて、負けてしまいますした。
日曜日の試合は、同じぐらいの点でした。
でも、少しの点で負けてしまいました。
すごく、悔しかったです。負けて涙が出てしまいました。
勝ったチームには、私たちのぶんも頑張ってほしいです。
マッチ「6年生」
今年最後の、プールが終わりそうです。
雨が降って泳げなくなってしまうので、雨が降ってほしくはありません。
最後は、楽しくプールが終わりますように。
マッチ「6年生」
天気予報で今日は雨と放送していましたが、なんと朝から夕方までとても暑く晴れでした。
これなら明日の水泳も行けそうです。
明日がきっと最後の水泳になるので、晴れになるように願います。
ミッチーィ(6年生)
今日の理科の授業は植物の葉の気孔を顕微鏡で観察しました。
まず、先生が用意した露草をピンセットで剥ぎ薄くします。
その薄くした薄皮を顕微鏡で観察しました。
まず、ぎりぎりまで近づけ接眼レンズを除きながら調整しました。
最初はぼやけていたけど突然形のあるものが見えてきました。
それはなんだか、たらこ唇のような形で今は閉じていました。
ぼくは、ここが空気の出入り口だということが分かりました。
別の人が、見たとき、
「気持ち悪いー」
「うわぁーーーーーーーーーーーーーーー」
などとみんな驚いていました。
ぼくもとてもびっくりしました。
他にもいろいろな気孔を調べたいです。
ミッチーィ(6年生)
社会の時間に私達は、新聞作りをしました。
新聞に書くことは、クリーンセンターについてと、浄水場について書きました。
私は、もう何回も新聞を作ったことがあるので、とてもかんたんでした。
新聞の題は、マリン新聞です。
これからもいっぱい新聞を作りたいです。
まりっち(4年)
昨日、私たちにとって小学校生活最後のプールがありました。
昨日は写真をとって、いつもよりとても長い時間プールにいました。
たくさん泳げたし遊べて楽しかったです!
セブンシー(6年生)
私の学校は、モジュールの時間に百ます計算をします。
先生に、「スタート」と言われたら書き始めます。
あともう少しの時には、ものすごく速く書きます。
「はい」といったら先生が、「59秒」と言われました。
このタイムは、私の最高記録でした。
私は、すごくうれしかったです。
次は、57秒を目指したいです。
まりっち(4年)
6年間で最後のプールが終わってしまいました。
最後のプールは、自由時間が長かったのでうれしかったです。冷たくて気持ちよっかたです。
プールが終わった後にみんなで、
「6年間ありがとうございました」
と、言って帰りまして。
《また行きたいと思います。》
マッチ(6年生)
私の楽しみは、《夏・休・み》です。
はやく来ないかな。
夏休みがきたらまず、プールにいくこと・図書館に行って宿題をやるこっと。
夏休みの宿題はどのくらいあるかな?多いいかな?
がんばろっと。
マッチ「6年生」
5年生が林間学校に行っていました。
2日間行っていたので、少しさみしかったです。
私も去年行ってきたので、すごく楽しかったんだろうな、と思いました。
私も、もう一回行きたいです。
マッチ「6年生」
昨日、今年最後の学校の授業での水泳がありました。
その時間は、2度目の記録をはかりました。
私は、今年は25m泳げたことはありませんでした。
なので今回もあまり自信はありませんでした。
でも自分の番が来て泳いで見ると、時間が早く感じました。
今回は、25m泳ぎきりました。
自己新記録も出せたのでよかったと思いました。
来年は、今年よりもタイムがはやくなるように頑張ろうと思います。
あかりっち(5年生)
私達は、今、図工で「ゲートをぬけて ゴールイン」という単元に入っています。
画用紙を使ったり、竹串を使ったり・・・・。いろんな材料を使っています。
私はまだ完成していませんが、どんなのにするかはだいたい考えています。
今は、作っている途中ですが、上手くできるといいと思っています。
最初から、最後まで、つまらずに転がったら、とても面白そうです。
はやく完成して、転がしたいです。
あかりっち(5年生)
私達五年生は、今日、林間学校から帰ってきました。
林間学校では、キャンプファイヤー、カレー作り、ウォークラリー・・・、色々なことをしました。
特に楽しかったのは、ウォークラリーが楽しかったです。
時間は、60分。
その間に色々な問題を解いて、答えを書きながら、どんどん歩いていきます。
最初の問題の暗号文は、私達のグループは全然分かりませんでした。
途中で、ヤッホー広場という所で、ヤッホーと大きな声を出したりしました。
そして、福山少年自然の家に帰った時には、結果が楽しみでしかたありませんでした。
さあ結果、発表。
私達のグループは、60分ぴったりに帰ってくることができました。
でも他の問題などは分からないのもありました。
なので答えを聞いて、なるほど、と思いました。
他の時間に、キャンプファイアーなどもしました。
ウォークラリー以外にも、面白いこと、楽しいことはたくさんありました。
なので、林間学校って本当にいいなあと思いました。
あかりっち(5年生)
7月10日図工がありました。
この時間には、店開きをしました。
お客さんは、交代でしました。
お客さんは、みんなが図工の時間に作った作品を体験するのです。
私はお客さんになった時、他の人の作品をいっぱい体験しました。
とても楽しかったです。
また、ほかの作品をつくって、店開きをしたいです。
まりっち(4年)
この間、待ちに待っていた林間学校がありました。
今回では、1日目について書きたいと思います。
1日目は、ウォークラリをしたり、カレー作りをしました。
ウォークラリーは、60分ぴったりにゴールしたチームに30点くれるゲームです。時間を1分過ぎたり、1分早くなるごとに-1点です。
ところどころにクイズが7問あります。1問10点です。だから、計100点です。
残念ながら1位にはなれませんでしたが、60分4秒にゴールできて30点もらえました。
晩御飯はカレーを作りました。男子は火をおこして、女子は野菜を切ったりしていました。
先生に「ここは一番おいしい。」 と言われとっても嬉しかったです。
寝るときは少し寝れませんでした。
2日目は次に記事で・・・ つづく
高ちゃん(5年生)
2日目です。
今日は、外国からのお客さんが来られていました。
朝は一緒にラジオ体操をしました。
その後、朝ごはんを食べグランドゴルフをしようとすると、雨が降ってきました。
おまけに警報まで出てきてしまいました。だから壁掛け作りになりました。
木に絵を描いて、部屋などに紐で飾るものです。私は何を描こうかと迷っていましたが、せっかくなので、思い出に残るものを作ろうと思いました。
だから、カレー作りの飯ごうすいさんの様子を書きました。結構うまく描けました!
この林間学校は、とても楽しかったです。
来年の修学旅行は今から超楽しみです。
高ちゃん(5年生)
日曜日に、プールに行きました。
すごく暑かったです。
プールに入った時は、すごくきもちよかったです。
いっぱい、遊べたのでとてもうれしかったです。
家に帰ったら、肌が日焼けして真っ赤になっていました。
ヒリヒリして、痛いな。
マッチ「6年生」
本当にプールに入れなくてざんねんでしたね。(話が変わった)
ぼくも、そんなことがありました。
さっちー(御調西四年)