土堂っ子日紀
とび箱
今日、体育の授業がありました。
今日は、首はね飛びをしました。
これはぼくの得意な技です。
でも、1回失敗してしまいました。
次は、ハンドスプリングにも挑戦しようと思いました。
ノア(6年)
2011/12/02
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
跳び箱運動
最近の体育では、跳び箱運動をしています!
開脚跳びや、跳び箱の上で前転をする台上前転、首はね跳びをしました。
私は開脚とびと台上前転はできるけど、首はねとびが怖くて出来ません
次の体育では、跳び箱のテストがあります。
成功するように頑張ります!!
はなぼう(6年生)
2011/12/02
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
いいなあ
跳び箱運動の時、私は少し元気がありません。
なぜなら、首はね跳びができないからです。
同じクラスのノアは、とてもきれいに上手に跳びます。
すごくきれいでノアが跳ぶ時、クラスのほとんどの子がノアの跳び方を見て、
「すごい!」
とか
「跳び方きれい!」
とか言っています。
私もノアみたいに、跳んでみたいです!!
はなぼう(6年生)
2011/12/02
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
20周年に向けて
土堂小学校の伝統の「土堂っ子太鼓」は、今年で20周年を迎えます。
3学期に、その20周年を記念して、太鼓の発表会があります。
今日は、その発表会にどういう気持ちで取り組むのか、どんなことをしたいのかを紙に書きました。
私は、地域の方や家族、これまでこの伝統を受け継いできた先輩方に来てもらいたいとか、太鼓の演奏をどういう気持ちでするのか書きました。
地域の方には、朝から太鼓の音で迷惑をかけています。だから、感謝の気持ちをこめて太鼓を演奏したいです。
私が1年生の時には、15周年記念の発表会がありました。その時の6年生の太鼓の演奏は、すごく迫力のある太鼓をたたいていました。すごくてカッコイイと思ったので、私も下級生にそう思ってもらえるような演奏がしたいです。そのためにもこれからの練習を頑張ります。
1回1回の練習を大切にして、20周年記念の発表会で最高の演奏が出来るようにしたいです!!
はなぼう(6年生)
2011/12/02
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
土堂っ子ステーション
土堂っ子ステーションの収録は、よくちーももとしています。
ちーももは、私が原稿を読む練習をしている時、目を急に大きくしてみたり、面白い顔をしたりします。
だから私は、ちーももが練習をしている時に、うんうんとうなずきながら、時々面白い顔をしてちーももを笑わせています。
私は、土堂っ子ステーションは面白いので好きです。
これからも土堂っ子ステーションを頑張ります。
はなぼう(6年生)
2011/12/02
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
理科
こんばんは、たっくんです。
今日、理科のじゅぎょうがありました。
理科では、『金属の体積は温度によって変わるのか』の実験をしました。
金属の玉を
あたためると、体積が大きくなることがわかりました。
そして、氷水で冷やすと、体積が小さくなりました。
手品みたいだなぁと思いました。
実験はとても楽しかったです。
たっくん(4年生)
2011/12/02
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
明日は・・・
明日はなんと、ベッチャー太鼓の曲を聴きに行きます。
ベッチャー太鼓は、今年で始まって25年目になります。
ベッチャー太鼓の演奏を聴いて、今の僕たちに欠けているもが見つかればいいなと思います。
ベッチャー太鼓は、とても迫力があります。
明日が楽しみです!
ノア(6年)
2011/12/03
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
落葉だらけ!
12月1日に朝掃除した時は、溝も道も落葉がほとんど僕たちが拾ったのに、次の日の12月2日には落葉がいっぱいありました。その落ち葉のほとんどが、イチョウの葉です。
イチョウの葉は、前まではほとんど落ちていなかったのに、今日はたくさん落ちていました。
今日は桜の葉だらけではなく、イチョウの葉もたくさん落ちていました。
イチョウの葉は、ほうきではとても掃きにくいので、他の葉より手間がかかります。
しかしこんなことではいけません。
朝掃除は、お世話になっている地域の方への感謝の気持ちを表すためにしています。
だから、どんなに手間がかかっても頑張ります
ノア(6年)
2011/12/03
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(1)
トラックバック(0)
きれいになるといいですね!
byカメッピ2
ぼくは、新潟市立亀田東小学校5年カメッピ2です。
落ち葉はとてもきれいですよね。でもそうじが大変ですね・・・。
でも地域のみなさんのためにがんばっているということはとてもいいことですね。これからもおそうじがんばってください。
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
太鼓
土堂小学校では、20年前から太鼓をしています。
私たち4年生は太鼓を始めるために、どうすれば太鼓を始められるかや、どんな気持ちでやるのかを、1ヶ月間話し合いました。
最初は私のクラスだけでやろうとしていました。すると先生が、
「同じ4年生なら、隣のクラスともやったらいいんじゃないですか?」
と言ってくださったので、途中から隣のクラスとも話し合いを始めました。
たくさん話し合った結果、いよいよ太鼓を始めることになりました。
太鼓は厳しいものだけど、今までの話し合いを無駄にせず、投げ出さないよう練習を頑張ります。
りんりん(4年生)
2011/12/04
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
気が付けば・・・。
気が付けばもう12月です。12月といえばいろんなことがあります。
クリスマスやお正月など…。
私が去年のクリスマスにサンタさんからもらったプレゼントは2つあります。
1つ目は、お父さんが「懐かしい」と言っていた少し古いゲームでした。
2つ目は、ポケモンの形の型に生地を流し込んで作るカステラでした。
いつも、サンタさんに食べるものをもらっているから、お正月におばあちゃんの家で作ります。
お正月はいつも会えない人もいるから楽しみです。
早くクリスマスやお正月が来てほしいな。
りんりん(4年生)
2011/12/04
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
お遊戯会
今日、妹のお遊戯会がありました。
久しぶりの幼稚園のお遊戯会で懐かしかったです
小さい幼稚園児たちが、可愛かったです
幼稚園の先生にも会って懐かしかったし、6年前に卒園しているのにちゃんと覚えてくださっていて嬉しかったです。
ちーもも も来ていて、妹の演技を優しく見ていました。
また、卒業して幼稚園の「茶話会」という会で、幼稚園の先生に会いにいくのが楽しみです
はなぼう(6年生)
2011/12/04
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
やる気がすごい
今、4年生が太鼓を始めようとがんばっています。
時々、私たち6年生の太鼓の練習を見学に来たり、毎日のように太鼓について話し合いをしたりと、一生懸命になっています。
すごくやる気があるので、頑張ってもらいたいです!!
はなぼう(6年生)
2011/12/04
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
図工!新しい内容へ
今日から図工の授業が、新しい内容に入ります。
題名は「伸ばして丸めてくっつけて!」です。
これは、紙粘土を使うから2時間で作りあげなければいけないので大変!
しかし、作り始めるとこれは楽しい!と思いました。
紙粘土を触れば手に色がつきますが、そんなのお構いなし!
すごく楽しい図工でした。
次の図工では、何をするのか楽しみです。
ノア(6年生)
2011/12/06
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
松ぼっくり
昨日、松ぼっくりを拾って来ました。
なぜ松ぼっくりを拾ってくるかというと、その松ぼっくりでリースを作って学校に持っていくからです。
前に松ぼっくりを拾いに山に行きましたが、落ちていませんでした。
でも家の近くにある大きな広場にたくさんあったので、そこで拾いました。
帰って作るとお母さんに、
「おぉ、すごいじゃん。これなら学校に持って行けるねぇ」
と褒めてもらいました。
明日、リースを持っていくから、みんなに喜んでもらえたらいいです。
りんりん(4年生)
2011/12/08
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
読書
今週は、読書週間でした。
皆本が大好きなので、すごく楽しそうに読んでいました。
本を読むことは、とてもいいことです。
これからも、たくさん読んでいきます。
ノア(6年生)
2011/12/08
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
見つけた!
今日の帰りに、学校にある桜の木を見てみました。
その枝には、まだ小さな開きそうもない硬いつぼみがありました。
これは、僕たちの卒業の日を、いろどってくれるはずの桜のつぼみです。
卒業の時、どんな美しい姿で僕たちを送ってくれるのでしょうか?
卒業式が楽しみです!
ノア(6年生)
2011/12/08
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
楽しい土堂っ子ステーション
土堂っ子ステーションは、先生の考案により今年から始まりました。
しかし、「土堂っ子ステーション」という名前は、6年生が決めました。
原稿を読んでいると、NGを出してしまうこともありますが、土堂っ子ステーションの収録は、とても楽しいです。
次はどんなことを撮影するのかな?
楽しみにしてください!
一生懸命頑張ります!
ノア(6年生)
2011/12/08
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
ベスト8
12月9日は、J-KIDS大賞のベスト8と2つの賞の発表の日でした。
その日は、ちょうど委員会活動の日でした。
J-KIDS大賞のホームページを見ると、土堂小学校のホームページも選ばれていました。
とてもうれしくて、報道委員会の仲間と一緒に泣きました。
私は、あふれ出た涙が止まりませんでした。
私は、ベスト8に選ばれたのは、先生や仲間のがんばりのおかげだと思います。
そして、報道委員会が書いている『土堂っ子日記』を、この賞にふさわしいブログにしていきたいです。
これからも仲間と先生と、共に一生懸命頑張りたいです。
ななマリン(6年生)
2011/12/09
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(1)
トラックバック(0)
No title
by-
どーも、鉢小のくまさんです(●^o^●)
ベスト8、おめでとうございます!!
ベスト8に入ったと分かったとき、私もすごくうれしかったです!
これから、お互い頑張っていきましょう!!!
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
マラソン
今日、体育でマラソンをしました。
わたしはマラソンが苦手です。
走ってみると、2周でバテてしまいました!!
横腹が痛くなって、集中できませんでした。
一緒に走っていた他のみんなが、私の横を風のように速く横切っていきました。
去年のマラソンは、15周くらいは普通に走っていたのに・・・
慣れれば大丈夫かな・・・?
これからもがんばりたいです!
エリリー(6年)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
マラソン
今日、体育の授業で、今年初めてのマラソンをしました。
マラソンは長きょりを走るので、しんどいです。
久しぶりにマラソンをして、息が上がりました。
6分間で、12周半走れたのでうれしいです。
これからの体育の授業の最初に、6分間マラソンがあります。
みかりん(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
音読のテスト
今日、音読の暗唱テストがありました。
「学問のすすめ」を1人ずつ暗唱しました。
「学問のすすめ」は、少し長めなので、昨日の夜もテストの直前も確認しました。
細かなところの「の」や、「な」が入るか入らないかということが、覚えるのに苦労しました。
そして、テストが終わりました!
自分なりに声も届いていたと思うし、細かい言葉も間違えずに言えました。
今度は、和歌の暗唱テストがあります。
そのテストまでに、毎日音読をしっかりしていこうと思います。
アミミ(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
マラソン&なわとび
今日の6時間目に、体育がありました!
今日の体育の内容は、私の苦手な「マラソン・縄跳び」でした。
縄跳びは何とか出来ましたが、問題はマラソンです。
今日の課題は、「6分間でどれだけ走れるか」でした。
私は、頑張って一生懸命走りましたが、しんどくてペースがだんだん落ちてしまいました。
結果は、12周でした。
「まだまだ」だなぁと思いました。
でも、まだ走るチャンスがあるので、これからの練習を1回1回大切にして、頑張ります(^O^)
応援よろしくお願いします♪
メグ(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
バレーボール
今日は、6年生全体で体育をしました。
内容はバレーボールです。
みんなで協力して、連けいプレーをすることができました。
たくさんの人と協力すると、とても気持ちがいいです。
みんなで協力するということは、土堂の伝統だと思います。
これからも、いろいろなことを協力してがんばっていきたいです。
ななマリン(6年)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
つかれたぁ!!
今日の6時間目の体育で、マラソンをしました。
2人組でペアになって、何周走ったかを数えたりしました。
私はノアとペアになりました。
6分間、走りました。
ノアはとても速くて、14周も走っていました!!
私はすっごくつかれて、12周でした。
でも、自分の最高の力を出すことができたので、次もがんばりたいです。
次は13周を目指したいです。
マラソンをしてあせをいっぱいかくと、とてもすがすがしい気持ちになりました。
またがんばります
ちーもも(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
なわとび
今日、縄跳びを5分ほどしました。
体操服だったので、縄がバチバチ体に当たってとても痛かったです。
4人で後ろ飛び大会をしました。
まず私の双子の妹が最初にダウン。
次に私がダウン。
つぎに友達がダウン。残ったのはみかりん。
私もつぎはみかりんぐらい跳びたいです。
なわとびは大好きです☆
エリリー(6年)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
はあ~
今日、体育でマラソンをしました。
最初になわとびをして、それから赤チームと白チームに分かれてマラソンをしました。
まず、白チームから6分間走をしました。
私とちーももは赤チームで、白チームの後に走りました。
私もちーももも、マラソンは好きだったので喜んで走りました!
私は6分間で12周(1,22キロメートル)走りました。
ちーももは、私とほぼ同じくらい走りました。
マラソンは好きだったけど、6分間ず~っと走り続けるとヘロヘロになりました。
次もがんばります!
はなぼう(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
今日は・・・
今日は、習字教室の日です。
今日の習字教室は、毛筆です。
私は、毛筆が大好きです。だから、今年特待生になれました。
もう、たまらないくらい、うれしかったです。
だから、今日も楽しみです。(●^o^●)
早く、習字教室に行きたいな。
メグ(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
ベスト8
12月9日、ある賞の発表がありました。
それは、J-KIDS大賞のベスト8の発表です。
委員会活動の時に、報道委員会のメンバーみんなで、その確認をすることになりました。
先生が、J-KIDS大賞のホームページの、ベスト8に選ばれた小学校がのったページを開いてくれました。
上から順番に見ていきました。
そして、なんと7番目に土堂小学校の名前がありました!
それを見た時、6年生はとても喜んで大泣きしました。
とてもうれしくてうれしくて・・・。
土堂小学校のホームページは、平成18年から去年まで、5年連続で入賞していました。
でも、今年は受賞できるかとても不安でした。
これからも、この賞にふさわしい、楽しいブログを書いていきたいです。
ノア(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(1)
トラックバック(0)
No title
by鉢小 くまさん
どーも、鉢小のくまさんです(●^o^●)
ベスト8、おめでとうございます!!!
自分の小学校が選ばれるとうれしいですよね(^o^)丿
おたがい、これからもがんばっていきましょうね!!
表彰式で会いましょう($・・)/~~~
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
マラソン
今日は、体育の時間にマラソンをしました。
一生けん命走りました。
たくさんの友達が、心から応えんしてくれました。
友達の力で、記録がとてものびました。
友達の力は、とてもすごいと思いました。
私も、友達を精いっぱい応えんしました。
これからも、マラソンの記録をのばしていきたいです。
ななマリン(6年)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
20周年
今年度は、土堂小学校にとってとても大切な年です。
なぜかというと、土堂っ子太鼓が始まってから20年目の節目の年だからです。
私たちが1年生の時にちょうど15周年だったので、その時もしまなみ交流館で1年生から6年生が太鼓をたたきました。
20周年では、私たち6年生と4年生と5年生がたたきます。
今、その20周年の記念行事の企画をしています。
最高の思い出になるようにがんばります。
みかりん(6年生)
2011/12/13
[平成23年度]土堂っ子日記
コメント(0)
トラックバック(0)
名前
タイトル
Mail
URL
Font & Icon
コメント
Pass
Secret
管理者にだけメッセージを送る
コメントを閉じる▲
Pagetop
home
prev »
Pagetop
プロフィール
土堂っ子
土堂っ子が日々の出来事をつづります。
カウンター
トータル:
undefined
現在:
undefined
カレンダー
11
| 2011/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バロメーター
ブログの更新率
最近のコメント
(02/13)
はなしのおじさん
(02/11)
はなしのおじさん
(02/11)
はなしのおじさん
(02/01)
はなしのおじさん
(01/29)
はなしのおじさん
(04/05)
ねこちゃん
(03/27)
冨永@81年卒
(02/05)
ito
(02/04)
ito
(04/16)
しんちゃん
最近のトラックバック
07/29
瀬部小学校☆せべっこ日記
04/22
瀬部小学校☆せべっこ日記
10/23
瀬部小学校☆せべっこ日記
10/23
瀬部小学校☆せべっこ日記
10/02
瀬部小学校☆せべっこ日記
カテゴリー
[令和2年度]土堂っ子日記(211)
[令和元年度]土堂っ子日記(349)
[平成30年度]土堂っ子日記(357)
[平成29年度]土堂っ子日記(520)
[平成28年度]土堂っ子日記(1023)
[平成27年度]土堂っ子日記(799)
[平成26年度]土堂っ子日記(958)
[平成25年度]土堂っ子日記(831)
[平成24年度]土堂っ子日記(829)
[平成23年度]土堂っ子日記(1300)
[平成22年度]土堂っ子日記(1049)
[平成21年度]土堂っ子日記(573)
[平成20年度]土堂っ子日記(766)
[平成19年度]土堂っ子日記(366)
[平成18年度]土堂っ子日記(53)
月別アーカイブ
2021年02月 (21)
2021年01月 (12)
2020年12月 (15)
2020年11月 (41)
2020年10月 (23)
2020年09月 (16)
2020年08月 (18)
2020年07月 (35)
2020年06月 (30)
2020年03月 (20)
2020年02月 (30)
2020年01月 (19)
2019年12月 (43)
2019年11月 (24)
2019年10月 (9)
2019年09月 (16)
2019年08月 (6)
2019年07月 (30)
2019年06月 (39)
2019年05月 (78)
2019年04月 (37)
2019年03月 (12)
2019年02月 (35)
2019年01月 (31)
2018年12月 (46)
2018年11月 (38)
2018年10月 (29)
2018年09月 (21)
2018年08月 (6)
2018年07月 (15)
2018年06月 (20)
2018年05月 (74)
2018年04月 (28)
2018年03月 (46)
2018年02月 (55)
2018年01月 (31)
2017年12月 (50)
2017年11月 (58)
2017年10月 (58)
2017年09月 (40)
2017年05月 (92)
2017年04月 (90)
2017年03月 (39)
2017年02月 (91)
2017年01月 (84)
2016年12月 (70)
2016年11月 (95)
2016年10月 (99)
2016年09月 (80)
2016年08月 (29)
2016年07月 (107)
2016年06月 (138)
2016年05月 (98)
2016年04月 (93)
2016年03月 (68)
2016年02月 (82)
2016年01月 (76)
2015年12月 (77)
2015年11月 (68)
2015年10月 (61)
2015年09月 (51)
2015年08月 (54)
2015年07月 (51)
2015年06月 (61)
2015年05月 (61)
2015年04月 (89)
2015年03月 (59)
2015年02月 (116)
2015年01月 (63)
2014年12月 (128)
2014年11月 (9)
2014年10月 (36)
2014年09月 (55)
2014年08月 (57)
2014年07月 (146)
2014年06月 (135)
2014年05月 (82)
2014年04月 (73)
2014年03月 (28)
2014年02月 (30)
2014年01月 (42)
2013年12月 (55)
2013年11月 (70)
2013年10月 (77)
2013年09月 (54)
2013年08月 (27)
2013年07月 (101)
2013年06月 (224)
2013年05月 (76)
2013年04月 (46)
2013年03月 (72)
2013年02月 (81)
2013年01月 (55)
2012年12月 (95)
2012年11月 (80)
2012年10月 (80)
2012年09月 (52)
2012年08月 (24)
2012年07月 (48)
2012年06月 (75)
2012年05月 (72)
2012年04月 (99)
2012年03月 (51)
2012年02月 (25)
2012年01月 (16)
2011年12月 (69)
2011年11月 (183)
2011年10月 (296)
2011年09月 (105)
2011年08月 (157)
2011年07月 (98)
2011年06月 (119)
2011年05月 (93)
2011年04月 (88)
2011年03月 (49)
2011年02月 (67)
2011年01月 (21)
2010年12月 (84)
2010年11月 (86)
2010年10月 (127)
2010年09月 (85)
2010年08月 (54)
2010年07月 (186)
2010年06月 (180)
2010年05月 (55)
2010年04月 (55)
2010年03月 (63)
2010年02月 (9)
2010年01月 (41)
2009年12月 (42)
2009年11月 (43)
2009年10月 (57)
2009年09月 (36)
2009年08月 (24)
2009年07月 (50)
2009年06月 (92)
2009年05月 (47)
2009年04月 (69)
2009年03月 (58)
2009年02月 (39)
2009年01月 (94)
2008年12月 (69)
2008年11月 (67)
2008年10月 (87)
2008年09月 (54)
2008年08月 (15)
2008年07月 (86)
2008年06月 (101)
2008年05月 (56)
2008年04月 (40)
2008年03月 (20)
2008年02月 (36)
2008年01月 (69)
2007年12月 (68)
2007年11月 (93)
2007年10月 (9)
2007年09月 (12)
2007年07月 (12)
2007年06月 (17)
2007年05月 (15)
2007年04月 (10)
2007年03月 (12)
2007年02月 (17)
2007年01月 (2)
2006年11月 (1)
2006年10月 (2)
2006年09月 (1)
2006年07月 (12)
2006年06月 (6)
ブログ記者
学年
ペンネーム
5年生
さっはー
ミナ
ララコッペ
おり
6年生
スラスラ
大吉
ポコたん
しーちゃん
田んぼ
つっか~
kou
ほしきのくん
卒業生
令和元年度
たくたく
キッチン
だいち
まっちゃん
侑左衛門
もなっち
ヤマタン
30年度卒業
ぷくぷく
せっぴー
ドラゴン
よもぎもち
ゆめめ
わっくん
かぼちゃ
あらキング
29年度卒業
たっさー
とよぴー
マリマリン
てんてん
ハルのすけ
まさ
28年度卒業
ぼたん
るるなっち
カピバラ
れいれい
はりねずみ
山神
帆乃ちゃん
森もっち
やのん
トッキー
てづ
はやっしー
27年度卒業
しんしん
フッキー
ぱるん
ビッグ
ごっきー
うおミズ
メープル
あゆぴー
のんピース
チリ
みかん
れーたん
アップル
モリッチ
どんぐり
たけのこ
26年度卒業
ココのすけ
くっちー
なっぴー
りみりん
もこもこ
いっつー
ななっち
まるまる
とーも
イワチャン
25年度卒業
りんりん
デンチャンマン
ヒラケン
瀬戸丸
ふっくー
ミスターサダ
めっち
むらウパ
はー君
しゅしゅ
ユーちゃん
たっくん
ピーチ
ライチ
ハーモニカ
24年度卒業
もっち
タクシー
ユリ坊
ハッチー
なーたん
ほっしゃん
よっしー
ナオナオ
マッキー
なっち
23年度卒業
オッキー
マッツー
将君
まりっち
あやっち
ななちゃん
なるる
かっしー
マッサー2号
アミミ
エリリー
はなぼう
ちーもも
ななまりん
ノア
メグ
みかりん
22年度卒業
イッシー
なっちゃん
モリリ
もなか
歩
ここちゃん
ひっかー
シラちゃん
高ちゃん
うっつー
ツッチー
ニッシー
あーちゃん
もうぷちゃん
あかりっち
西子
やあま
ピーマー
アリーン
こにたん
21年度卒業
はるちゃん
ながっち
だいふく
ミッチーィ
エミちゃん
セブンシー
ゆきぷん
たーちゃん
マッチ
キヨミズ
シロ
チョコちゃん
キンタロウ
ユウキャン
みゅうも
20年度卒業
うっきー
しんちゃん
ミッキー
ヤマちゃん
むっちー
ハッシー
まー子
テラさん
上杉チョー
ちょビス
テラちゃん
ももちゃん
やっさん
そのあき
19年度卒業
上さん
過去の報道委員会
集合写真
ブログ内検索
交流校マップ
令和2年度 ブログ記者
リンク
●
土堂小学校 土堂小学校
●
土堂小学校 土堂小ブログvol.3
●
土堂小学校 やさしさ貯金箱
●
土堂小学校 土堂小サポーターブログ
●
土堂小学校 土堂小ブログ(旧)
●
土堂小学校 土堂小ブログvol.2(旧)
●
東北地方 「長岡小KIDSブログ」(長岡小)
●
関東地方 「鉢小日記」(鉢形小)
●
関東地方 「キッズブログ」(小平第六小)
●
中部地方 「こちらわかば情報局」(大平台小)
●
関西地方 「子どものブログ」(高月小)
●
中国地方 「なかよしだ!きっず」(吉田小)
●
四国地方 「久勝っ子ブログ」(久勝小)
●
九州地方 「ふたばっこ」(雙葉小)
●
九州地方 「川上小キッズブログ」(川上小)
●
九州地方 「さくら便り」(川上小)
●
じゃぱんきっずぶろぐ
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
ともしびプロジェクト
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
落ち葉はとてもきれいですよね。でもそうじが大変ですね・・・。
でも地域のみなさんのためにがんばっているということはとてもいいことですね。これからもおそうじがんばってください。