こんにちは。あゆぴーです!
昨日の9月20日(金)に社会見学に行きました。
熊野町の筆の里工房と、平和記念公園に見学に行きました。
筆の里工房では、化粧筆や熊野筆、筆の作り方などを見学しました。
手作りの筆は、馬、イタチ、鹿、鳥などの毛を使用していること、1本作るのにとても時間が分かることも分かりました。
私が一番びっくりしたことが、2つあります。
1つ目は、熊野筆の大きさ!なんと!重さは
400㎏!
その大きな筆は、馬の毛を使っているそうです。その数なんと
200頭分!毛は、多すぎてクレーン等で運んだそうです。
2つ目は、筆の種類!植物でつくった筆もあり、小動物の毛を使った筆、馬、鹿等の毛を使った筆。鳥の羽を使った筆がありました。
それぞれ筆の形が違い、筆の柔らかさも違います。だから、その字の書き味も違います。
鳥の羽根は、とてもふわふわなので、文字の形や線もふわふわしています。
また、竹で作った筆は、かたくなな字になります。
筆を選ぶ時にこれらの事を知っていれば、自分の思うような字が書けます。どの毛を使っているか、どのような書き味かをちゃんと知った上で使っていかないと、きれいな字は書けないと思います。
熊野町の筆の里工房を見学してのまとめ!!それは…、
熊野の筆はすごい!!ってこと!!
(ちょっとまとめすぎたかしら…)でも、とても為になりました!!これからも毛筆書写の時間に精がでそうです。
次に、平和記念公園にしゅっぱーつ!!
平和記念公園は、8月6日の8時15分に広島に原爆が落とされました。それをお悔やみするために作られました。
平和記念公園では、まずお弁当ターイム!!
おなかいっぱいになったところで、公園の中にある碑めぐり!!被ばくアオギリも見ました。
被ばくアオギリの子供の苗もいただきました。
さいごに、平和記念資料館見学をしました。
原爆により被爆した方の様子がそのままありました。その時の様子は、ジオラマなどで再現されていました。
着物はボロボロ、全身火傷、そんな状況がありのままでした。
原爆が落とされる前は、どこにでもあるような、平和な町だったんですよ。それが…それが…。
どこかのだれかが空想でつくった物語ではありません。これは、本当にあった出来事なのです。それを私たちが知り、大人になり、二度とこういったことは、絶対してはいけないということを世界に伝えていかなくてはなりません。
バスの中では、レクリエーションを社会見学委員さんが考えてくれました。
ビンゴゲームとかありました。ビンゴゲームは、私あゆぴーが、いちばんに「ビンゴー」と言うことができました~(イェイ!)
プレゼントがもらえるはずなのですが、いつもらえるかが楽しみです!!
9月生まれの人のお誕生日会もしました。
ということで、とても為になる1日になりました。

あゆぴー(4年生)