5年生の思いも
今日から、卒業式の練習が始まりました。
卒業式の会場は、5年生さんが準備してくれました。
会場で走ると、ほこりが立つので走らないようにします。
私たちが5年生の時も、6年生のために会場を作りました。
この時、会場を作る苦労がよく分かったので、6年全員で心がけています。
卒業式は1年生から毎年見ているので、今日練習する前は簡単そうだと思ったけど、礼をしたり返事をしたりするタイミングが多くて覚えるのが大変です。
小学校生活最後だし後輩にもいい姿を見せたいので、練習から背筋を伸ばして本番同様にしています。
今日は、礼の仕方や卒業証書授与を練習しました。
礼は腰を倒すだけできれいに見えるけれど、ついつい忘れがちです。
6年生なので完璧にクリアしたいなと思います。
授業中に姿勢を悪くしたり返事をしない時があります。
その時、卒業式もそうなってしまわないように最近は気を使っています。
誰に見られても素晴らしい格好で、これから過ごそうと思います。

りんりん(6年生)
卒業式の会場は、5年生さんが準備してくれました。
会場で走ると、ほこりが立つので走らないようにします。
私たちが5年生の時も、6年生のために会場を作りました。
この時、会場を作る苦労がよく分かったので、6年全員で心がけています。
卒業式は1年生から毎年見ているので、今日練習する前は簡単そうだと思ったけど、礼をしたり返事をしたりするタイミングが多くて覚えるのが大変です。
小学校生活最後だし後輩にもいい姿を見せたいので、練習から背筋を伸ばして本番同様にしています。
今日は、礼の仕方や卒業証書授与を練習しました。
礼は腰を倒すだけできれいに見えるけれど、ついつい忘れがちです。
6年生なので完璧にクリアしたいなと思います。
授業中に姿勢を悪くしたり返事をしない時があります。
その時、卒業式もそうなってしまわないように最近は気を使っています。
誰に見られても素晴らしい格好で、これから過ごそうと思います。

りんりん(6年生)