卒業まで。
あと卒業まで1週間となりました。
1週間ですることは、
・授業の内容を終わらせること(オルゴール作りや算数の問題など)
・卒業式の練習(4、5、6年生での練習)
・卒業式で叩く太鼓の練習
これらは、自分でコツコツやっていかなければ必ず終わりません。
共通しているのは、まとめる人の方に気持ちを寄せるということです。
例えば授業だったら担任の先生に、卒業式だったらステージに立たれる方に、太鼓だったらリーダーに…、というように指示をよく聞いて動かなければいけません。
ひとつのことに集中するということは、何にでも必要です。
また、常に先のことを考えて、「次にこれをするならこれがいるのではないか…」というような心がけも大切です。
これらのことを、1年生の時から6年生まで、先生方に教えていただきました。
もうすぐ私たちは卒業します。
そのためにも後輩や先生方、地域の方に感謝しながら毎日過ごしていこうと思います。
後輩に堂々とした背中で、お手本になれたらと思います。

りんりん(6年生)
1週間ですることは、
・授業の内容を終わらせること(オルゴール作りや算数の問題など)
・卒業式の練習(4、5、6年生での練習)
・卒業式で叩く太鼓の練習
これらは、自分でコツコツやっていかなければ必ず終わりません。
共通しているのは、まとめる人の方に気持ちを寄せるということです。
例えば授業だったら担任の先生に、卒業式だったらステージに立たれる方に、太鼓だったらリーダーに…、というように指示をよく聞いて動かなければいけません。
ひとつのことに集中するということは、何にでも必要です。
また、常に先のことを考えて、「次にこれをするならこれがいるのではないか…」というような心がけも大切です。
これらのことを、1年生の時から6年生まで、先生方に教えていただきました。
もうすぐ私たちは卒業します。
そのためにも後輩や先生方、地域の方に感謝しながら毎日過ごしていこうと思います。
後輩に堂々とした背中で、お手本になれたらと思います。

りんりん(6年生)