伝える
3月24日に土堂小の卒業生になりました。
私は、4年生からホームページに関わってきました。
ブログを続けてきた3年間で1番心に残ったエピソードを紹介します。
土堂小は2年ごとにクラスが変わります。
5年生で新しいクラス、新しい先生に変わりました。
その時、私は少し不安な気持ちを持ちながらブログを書きました。
数日後「インフルさん」という方からコメントがありました。
「いいクラスだったんですね。5年生でもそんな仲間に出来るといいですね。りんりんさんならきっとできると思います。」
後から聞いたのですが、インフルさんというのは土堂小学校におられて、転任された私の4年生の時の担任の先生でした。
私はそれを知った時、いつもと違った嬉しさがありました。
家に帰って、もう一度先生のコメントを見ました。
先生の言葉を読むと、近くにいなくても見ていてくれていたんだと思いました。
報道委員会は、ブログを通して全世界に土堂小の出来事を知ってもらうということが目的でした。
しかし、「インフルさん」のコメントのように、お互いを元気づけれるというところも報道委員会にいて良かったなと思います。
これから私は、大人になってコンピューター関係の仕事に就職したいと思っています。
いつまでも人との関わりを大切にしていこうと思います。
今まで私のブログを見てくださって本当にありがとうございました。

りんりん(6年生)
私は、4年生からホームページに関わってきました。
ブログを続けてきた3年間で1番心に残ったエピソードを紹介します。
土堂小は2年ごとにクラスが変わります。
5年生で新しいクラス、新しい先生に変わりました。
その時、私は少し不安な気持ちを持ちながらブログを書きました。
数日後「インフルさん」という方からコメントがありました。
「いいクラスだったんですね。5年生でもそんな仲間に出来るといいですね。りんりんさんならきっとできると思います。」
後から聞いたのですが、インフルさんというのは土堂小学校におられて、転任された私の4年生の時の担任の先生でした。
私はそれを知った時、いつもと違った嬉しさがありました。
家に帰って、もう一度先生のコメントを見ました。
先生の言葉を読むと、近くにいなくても見ていてくれていたんだと思いました。
報道委員会は、ブログを通して全世界に土堂小の出来事を知ってもらうということが目的でした。
しかし、「インフルさん」のコメントのように、お互いを元気づけれるというところも報道委員会にいて良かったなと思います。
これから私は、大人になってコンピューター関係の仕事に就職したいと思っています。
いつまでも人との関わりを大切にしていこうと思います。
今まで私のブログを見てくださって本当にありがとうございました。

りんりん(6年生)