創立記念日
こんにちは。
ココのすけです。
6月1日に、土堂小学校の創立記念式典がありました。
今年で、土堂小学校は114歳になりました!!
創立記念日では、「創立記念日の歌」を歌いました。
創立記念日の歌を歌い終わった後、6年1組の土堂っ子太鼓の発表がありました。
6年1組は、「絆」という曲をたたきました。
「絆」はしめ太鼓から始まるので、しめ太鼓の私はとても緊張しました。
太鼓では、少しずれたところもあったけど、声も出せていたので良かったと思います。
いつもの練習よりも、うまくたたけたと思います!
その後、創立記念行事がありました。
今回は、NHKのディレクターの人が来てくださいました。
「尾道と私」というテーマで、話をして下さいました。
私が一番心に残った話は、ディレクターの人の「諦めず、自信を持って進む」ということです。
だから、私も何事にも自信を持てるようにがんばりたいです!!
今回の創立記念日は、土堂小学校にとっての良い誕生日になったと思います。
私たちも色々と学ぶことが出来たので、良かったです。
土堂小学校、114歳の誕生日おめでとう!!!!!

ココのすけ(6年生)
ココのすけです。
6月1日に、土堂小学校の創立記念式典がありました。
今年で、土堂小学校は114歳になりました!!
創立記念日では、「創立記念日の歌」を歌いました。
創立記念日の歌を歌い終わった後、6年1組の土堂っ子太鼓の発表がありました。
6年1組は、「絆」という曲をたたきました。
「絆」はしめ太鼓から始まるので、しめ太鼓の私はとても緊張しました。
太鼓では、少しずれたところもあったけど、声も出せていたので良かったと思います。
いつもの練習よりも、うまくたたけたと思います!
その後、創立記念行事がありました。
今回は、NHKのディレクターの人が来てくださいました。
「尾道と私」というテーマで、話をして下さいました。
私が一番心に残った話は、ディレクターの人の「諦めず、自信を持って進む」ということです。
だから、私も何事にも自信を持てるようにがんばりたいです!!
今回の創立記念日は、土堂小学校にとっての良い誕生日になったと思います。
私たちも色々と学ぶことが出来たので、良かったです。
土堂小学校、114歳の誕生日おめでとう!!!!!

ココのすけ(6年生)