主役はメダカです
こんにちは。どんぐりです。
私のクラスではメダカを飼っています。そして私は生き物係です。前に飼っていたウーパールーパーが死んでしまったので、今はメダカだけを飼っています。
メダカは毎日元気に泳いでいますが、その水槽に一緒に住んでいるのが、お掃除係のタニシです。
最初は5、6ミリぐらいの大きさのタニシが3匹ぐらいだったと思うのですが、あっという間に小さなタニシが生まれてきて、今は1センチメートルから2ミリのものまでいます。
もうメダカの数より多いのではないかと思います。
この水槽には汚れが多いのか、毎日タニシが猛スピードで汚れを取り、猛スピードで成長するのがよく見えます。
おかげで水槽の汚れがたまることもなく、メダカも死んだりせずに泳いでいます。
時々、寿命で死んでしまうメダカがいます。その時はタニシに「ゴミ」と判断されてしまうのか、わたしたちが気づかないうちに、タニシが群がって食べてしまっていることもあります。
それにしても、あまりに水槽の中でタニシが増えると、主役がタニシのような気がしてくるから不思議です。
「メダカを」飼っているんですが・・・。

どんぐり(6年生)
私のクラスではメダカを飼っています。そして私は生き物係です。前に飼っていたウーパールーパーが死んでしまったので、今はメダカだけを飼っています。
メダカは毎日元気に泳いでいますが、その水槽に一緒に住んでいるのが、お掃除係のタニシです。
最初は5、6ミリぐらいの大きさのタニシが3匹ぐらいだったと思うのですが、あっという間に小さなタニシが生まれてきて、今は1センチメートルから2ミリのものまでいます。
もうメダカの数より多いのではないかと思います。
この水槽には汚れが多いのか、毎日タニシが猛スピードで汚れを取り、猛スピードで成長するのがよく見えます。
おかげで水槽の汚れがたまることもなく、メダカも死んだりせずに泳いでいます。
時々、寿命で死んでしまうメダカがいます。その時はタニシに「ゴミ」と判断されてしまうのか、わたしたちが気づかないうちに、タニシが群がって食べてしまっていることもあります。
それにしても、あまりに水槽の中でタニシが増えると、主役がタニシのような気がしてくるから不思議です。
「メダカを」飼っているんですが・・・。

どんぐり(6年生)