行ってきまーす!ってあれ?いえないの?
こんにちは。よもぎもちです。
今日は、最近びっくりしたことを書きます。理科の観察で学校から少し出る時がありました。5月くらいに書いた「行ってきまーす!いってらっしゃーい!」の記事では、このあいさつについて説明しました。
このあいさつでは、最初に先生に当てられた人が、大きな声で校舎に向かって、「行ってきまあーす!」とさけびます。その後、残りの人達がもう一度「行ってきまあーす!」とさけんだあと、校舎の中の人達が、「行ってらっしゃーい」と言いながら手を振ってくれます。
このあいさつは、最初に叫びたい人が意外とたくさんいて、ふだんから大きな声を出している人が選ばれます。最初に叫ぶ人は一回のあいさつにつき一人です。
列に並んでグラウンドに座っていると、最初に言いたいという人がうずうずしているのが分かります。そしてついに先生が来て、みんなのわくわくゲージが満タンになりそうだったところに、先生の一言が飛び込んできました。その一言とは、「プールがある間は、あのあいさつは無しだよ。」ということでした。
ずっと待っていた人達から、本当に「がーん」という音が聞こえてきそうで、少しかわいそうだな。と思いましたが、すぐに仕方ないな、とも思いました。それは、プールは千光寺山を登って行かなければなりません。だから、プールの授業の学年の人達がいちいちそのあいさつをしていたら、授業の邪魔になるということが分かったからです。
そのことが分かっていても、やっぱり挨拶が無いとさみしいなー。と思いました。
このあいさつが、ずっと続いてくれたらいいな!
ところで、勉強の邪魔以外にも、言っちゃいけない理由があるのかな?とも思いました!

よもぎもち(4年生)
今日は、最近びっくりしたことを書きます。理科の観察で学校から少し出る時がありました。5月くらいに書いた「行ってきまーす!いってらっしゃーい!」の記事では、このあいさつについて説明しました。
このあいさつでは、最初に先生に当てられた人が、大きな声で校舎に向かって、「行ってきまあーす!」とさけびます。その後、残りの人達がもう一度「行ってきまあーす!」とさけんだあと、校舎の中の人達が、「行ってらっしゃーい」と言いながら手を振ってくれます。
このあいさつは、最初に叫びたい人が意外とたくさんいて、ふだんから大きな声を出している人が選ばれます。最初に叫ぶ人は一回のあいさつにつき一人です。
列に並んでグラウンドに座っていると、最初に言いたいという人がうずうずしているのが分かります。そしてついに先生が来て、みんなのわくわくゲージが満タンになりそうだったところに、先生の一言が飛び込んできました。その一言とは、「プールがある間は、あのあいさつは無しだよ。」ということでした。
ずっと待っていた人達から、本当に「がーん」という音が聞こえてきそうで、少しかわいそうだな。と思いましたが、すぐに仕方ないな、とも思いました。それは、プールは千光寺山を登って行かなければなりません。だから、プールの授業の学年の人達がいちいちそのあいさつをしていたら、授業の邪魔になるということが分かったからです。
そのことが分かっていても、やっぱり挨拶が無いとさみしいなー。と思いました。
このあいさつが、ずっと続いてくれたらいいな!
ところで、勉強の邪魔以外にも、言っちゃいけない理由があるのかな?とも思いました!

よもぎもち(4年生)