モジュール授業
こんにちは。たっさーです。
今日は、土堂小学校の誇りである、「モジュール授業」について投稿します。
モジュールの国語では、古文の朗読や、聞き取り問題をします。
算数では、フラッシュ(テレビを見て答える問題)や、100問の割り算(低学年はます計算)をします。
社会では、歴史人物フラッシュをします。
理科は、フラッシュをします。
何よりも、モジュールではスピードと正確さが大事になります。
多くの場合は、水・木曜日の1時間目に行います。
1時間目は、まだ眠い人が多いので、モジュールをすると眠気がなくなって、その日を快適に過ごすことができます。
モジュール授業を、一生懸命行いたいです。
皆さんも、古文の朗読などをしてみてくださいね!

たっさー(6年生)
今日は、土堂小学校の誇りである、「モジュール授業」について投稿します。
モジュールの国語では、古文の朗読や、聞き取り問題をします。
算数では、フラッシュ(テレビを見て答える問題)や、100問の割り算(低学年はます計算)をします。
社会では、歴史人物フラッシュをします。
理科は、フラッシュをします。
何よりも、モジュールではスピードと正確さが大事になります。
多くの場合は、水・木曜日の1時間目に行います。
1時間目は、まだ眠い人が多いので、モジュールをすると眠気がなくなって、その日を快適に過ごすことができます。
モジュール授業を、一生懸命行いたいです。
皆さんも、古文の朗読などをしてみてくださいね!

たっさー(6年生)