土堂っ子太鼓の危機
こんにちは。かぼちゃです!
5年生は、よく太鼓に遅れる人がいるんだけど、遅れている人も普通に来ている人にも、正直太鼓をやりたいかやりたくないかで、クラスが二つに分かれています。
皆さんは太鼓を続けてほしいと思いますが、やりたくない人の理由は、
「土堂っ子太鼓の伝統を破るのは申し訳ないんだけど、私・ぼくは、遊びたいし、何回もこんなことになったから、もういやです。」
という声が聞かれました。やりたいという人は、
「太鼓を寄付してくれた人にも、その太鼓を寄付するために、お金まで寄付してくれた人がいるのに、やめてしまったら意味がないじゃないの?」
太鼓の曲を作った人に、「なんでそうなったの?」、「どうしてそうなったの?」などと言われても、「遊びたい」と、言う人もいました。
こういう意見がクラスで出て白熱しています。
皆さんは、このことを聞いてどう思いますか?

かぼちゃ(5年生)
5年生は、よく太鼓に遅れる人がいるんだけど、遅れている人も普通に来ている人にも、正直太鼓をやりたいかやりたくないかで、クラスが二つに分かれています。
皆さんは太鼓を続けてほしいと思いますが、やりたくない人の理由は、
「土堂っ子太鼓の伝統を破るのは申し訳ないんだけど、私・ぼくは、遊びたいし、何回もこんなことになったから、もういやです。」
という声が聞かれました。やりたいという人は、
「太鼓を寄付してくれた人にも、その太鼓を寄付するために、お金まで寄付してくれた人がいるのに、やめてしまったら意味がないじゃないの?」
太鼓の曲を作った人に、「なんでそうなったの?」、「どうしてそうなったの?」などと言われても、「遊びたい」と、言う人もいました。
こういう意見がクラスで出て白熱しています。
皆さんは、このことを聞いてどう思いますか?

かぼちゃ(5年生)