サンフレッチェ広島分析
こんにちは。キッチンです。
広島のサンフレッチェファンなら分かると思いますが、2月23日に、2018年のJ1リーグが開幕し、同24日に、サンフレッチェ広島の開幕戦がありました。
昨年は、8勝9分け17敗で、15位ぎりぎり残留だった広島は、昨年11位のコンサドーレ札幌に、1対0で勝ちました。
どうしてサンフレッチェ広島が、去年勝つことができなかった札幌に、2年間勝っていない開幕戦に、勝つことができたのか考えてみました。
まずは、キャンプでの練習の成果だと思います。昨年は15位に低迷し、その悔しさからもっと練習できたのが良かったのだと思います。
開幕前の最後の練習でも、セットプレーの練習を公開しなかったので、たくさん努力したんだと思いました。
次に、2018チームスローガンの「ICHGAN」(一丸)のように、チームがまとまっていたからだと思います。
2015年、サンフレッチェが、クラブワールドカップ3位になった時、青山キャプテンは言っていました。
「3連覇を逃した昨年は、主力の流出だけでなく、チームの方向性がまとまっていなかった。でも、キャプテン就任2年目は、チームの方向性がそろって、優勝につなぐことができました」
試合では、新外国人の「ティーラシン」選手が、初めての日本での試合に、柏選手との連携で、見事初得点を挙げました。このことから、チームがまとまっていることが分かります。
昨年低迷した、サンフレッチェ広島は、このような2つの理由から、勝つことができました。
3月4日に、2007年にACLで優勝した浦和レッズ。その次の週には、2016年王者の鹿島アントラーズと、相手の本拠地で戦います。
ビジターでの強豪との戦いが続きますが、相手を振り切って勝ってほしいです。

キッチン(4年生)
広島のサンフレッチェファンなら分かると思いますが、2月23日に、2018年のJ1リーグが開幕し、同24日に、サンフレッチェ広島の開幕戦がありました。
昨年は、8勝9分け17敗で、15位ぎりぎり残留だった広島は、昨年11位のコンサドーレ札幌に、1対0で勝ちました。
どうしてサンフレッチェ広島が、去年勝つことができなかった札幌に、2年間勝っていない開幕戦に、勝つことができたのか考えてみました。
まずは、キャンプでの練習の成果だと思います。昨年は15位に低迷し、その悔しさからもっと練習できたのが良かったのだと思います。
開幕前の最後の練習でも、セットプレーの練習を公開しなかったので、たくさん努力したんだと思いました。
次に、2018チームスローガンの「ICHGAN」(一丸)のように、チームがまとまっていたからだと思います。
2015年、サンフレッチェが、クラブワールドカップ3位になった時、青山キャプテンは言っていました。
「3連覇を逃した昨年は、主力の流出だけでなく、チームの方向性がまとまっていなかった。でも、キャプテン就任2年目は、チームの方向性がそろって、優勝につなぐことができました」
試合では、新外国人の「ティーラシン」選手が、初めての日本での試合に、柏選手との連携で、見事初得点を挙げました。このことから、チームがまとまっていることが分かります。
昨年低迷した、サンフレッチェ広島は、このような2つの理由から、勝つことができました。
3月4日に、2007年にACLで優勝した浦和レッズ。その次の週には、2016年王者の鹿島アントラーズと、相手の本拠地で戦います。
ビジターでの強豪との戦いが続きますが、相手を振り切って勝ってほしいです。

キッチン(4年生)
No title byChi
こんにちは。
とてもサンフレ愛あふれる記事ですね。
分析もしっかりまとめられていて感心しました。
昨日はルヴァンカップでガンバに4-0快勝!3連勝!
この勢いで優勝目指してほしいですね。
とてもサンフレ愛あふれる記事ですね。
分析もしっかりまとめられていて感心しました。
昨日はルヴァンカップでガンバに4-0快勝!3連勝!
この勢いで優勝目指してほしいですね。
キャンプや青山キャプテンの言葉まで、よく見ていますね!
サッカーも土堂っ子太鼓も、みんなの気持ちがまとまれば、見る人を感動させる、素晴らしいものになるよね。
これからも、みんなでサンフレッチェを応援していきましょう!