組体操
もう5月になりました。
5月といえば、土堂小学校では運動会があります。
そのためこの時期になると組体操の練習が始まります。
組体操は5・6年生が一緒になってやります。
技の中には、1人でやる「片手バランス」、2人でやる「サボテン」、3人でやる「飛行機」・・・などのたくさんの技があります。
今練習しているのは、5人技の「星」、「山」、「扇」などがあります。
5人技でも大変なのに、大技になるともっと大変だと思います。
5人技が終われば、その大技の「ピラミッド」などの練習が始まります。
これからもっと、6年生と5年生が協力してやる機会が増えると思います。
その時は、6年生がお手本となって、5年生を引っ張っていけたらいいと思います。
頑張ります。
あかりっち(6年生)
5月といえば、土堂小学校では運動会があります。
そのためこの時期になると組体操の練習が始まります。
組体操は5・6年生が一緒になってやります。
技の中には、1人でやる「片手バランス」、2人でやる「サボテン」、3人でやる「飛行機」・・・などのたくさんの技があります。
今練習しているのは、5人技の「星」、「山」、「扇」などがあります。
5人技でも大変なのに、大技になるともっと大変だと思います。
5人技が終われば、その大技の「ピラミッド」などの練習が始まります。
これからもっと、6年生と5年生が協力してやる機会が増えると思います。
その時は、6年生がお手本となって、5年生を引っ張っていけたらいいと思います。
頑張ります。
あかりっち(6年生)