親子ボランティア
火曜日に親子ボランティアと道徳参観日がありました。
5時間目に道徳をした後、「親子ボランティア」をしました。
参観日は、道徳の「うちら”ねこの手”ボランティア」というものをしました。
これは、阪神・淡路大震災の時にある女の子が、震災で苦しんでいる人のために働くという物語です。
ボランティアは、ごほうびもなくただで働くということで、そのことについて話し合いました。
その後、親子ボランティアでは、道徳授業のことを思い出しながら取り組みました。
へらで地面にこびりついているガムをとりました。たくさんあり、しっかりこびりついていたので、とっても大変でした。
また、家の人と一緒にゴミ拾いをして、皆が使う駅前がきれいになりました。
そういえば「親子ボランティア」もこれで最後です。土堂小学校を卒業すればもう同じ事はできません。
残りの日々を大切に過ごしていきたいです。

高ちゃん(6年生)
5時間目に道徳をした後、「親子ボランティア」をしました。
参観日は、道徳の「うちら”ねこの手”ボランティア」というものをしました。
これは、阪神・淡路大震災の時にある女の子が、震災で苦しんでいる人のために働くという物語です。
ボランティアは、ごほうびもなくただで働くということで、そのことについて話し合いました。
その後、親子ボランティアでは、道徳授業のことを思い出しながら取り組みました。
へらで地面にこびりついているガムをとりました。たくさんあり、しっかりこびりついていたので、とっても大変でした。
また、家の人と一緒にゴミ拾いをして、皆が使う駅前がきれいになりました。
そういえば「親子ボランティア」もこれで最後です。土堂小学校を卒業すればもう同じ事はできません。
残りの日々を大切に過ごしていきたいです。

高ちゃん(6年生)