創立記念式典
はい、もっちです!
今日は、創立記念式典がありました。
土堂小学校は、今年で創立112周年です。
今回の土堂小学校のゆかりの方のお話は、元土堂小学校の校長先生が来られました。
校長先生が話してくださったことは、校歌の作詞した人と作曲した人についてと、学校の名前が何回変わったかを教えてくださりました。
その後は、6年2組の土堂っ子太鼓の演奏がありありました。
その後、箏、三絃、ハーモニカの演奏者の方々が、演奏をしてくださいました。
箏、三絃の演奏者は、「三段の調べ」。箏、三絃と一緒に演奏したハーモニカ演奏者の方は、「ドレミの歌」や、「春の海」などを演奏してくださりました。
その後に、土堂小学校の校歌も演奏してくださりました。
普段、あまり聞かない楽器だと、いつもと感覚が違います。
一番最後に、「六段の調べ」という曲を、箏、三絃で演奏してくださいました。
いろいろ充実した創立記念式典でした。

もっち(6年生)
今日は、創立記念式典がありました。
土堂小学校は、今年で創立112周年です。
今回の土堂小学校のゆかりの方のお話は、元土堂小学校の校長先生が来られました。
校長先生が話してくださったことは、校歌の作詞した人と作曲した人についてと、学校の名前が何回変わったかを教えてくださりました。
その後は、6年2組の土堂っ子太鼓の演奏がありありました。
その後、箏、三絃、ハーモニカの演奏者の方々が、演奏をしてくださいました。
箏、三絃の演奏者は、「三段の調べ」。箏、三絃と一緒に演奏したハーモニカ演奏者の方は、「ドレミの歌」や、「春の海」などを演奏してくださりました。
その後に、土堂小学校の校歌も演奏してくださりました。
普段、あまり聞かない楽器だと、いつもと感覚が違います。
一番最後に、「六段の調べ」という曲を、箏、三絃で演奏してくださいました。
いろいろ充実した創立記念式典でした。

もっち(6年生)