たんぼでがんぼー!
6月10日に、「たんぼでがんぼー」という田植えの行事に参加しました。
JAの方が主催されます。
田植えは、幼稚園の時に一度やったことがあって、もう一回やってみたかったので楽しみにしていました。
まず最初に、「代かき」をしました。
代かきは、平面になっていない土を平面にすることです。
普通は機械でやるそうですが、今回は牛を使って代かきをしました。
牛が引く代かき用の道具を、4人ぐらいで持ちます。
牛の歩く速度が、速かったり遅かったりするので大変でした。
次に「田植え」をしました。
たばになったくきを、2・3本ずつ分けて植えます。
「多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけないよ」
とJAの方に言われました。
幼稚園の時は代かきをやったことがなかったので、代かきの大変さがわかりました。
また、田植えをしてみたいです。

りんりん(5年生)
JAの方が主催されます。
田植えは、幼稚園の時に一度やったことがあって、もう一回やってみたかったので楽しみにしていました。
まず最初に、「代かき」をしました。
代かきは、平面になっていない土を平面にすることです。
普通は機械でやるそうですが、今回は牛を使って代かきをしました。
牛が引く代かき用の道具を、4人ぐらいで持ちます。
牛の歩く速度が、速かったり遅かったりするので大変でした。
次に「田植え」をしました。
たばになったくきを、2・3本ずつ分けて植えます。
「多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけないよ」
とJAの方に言われました。
幼稚園の時は代かきをやったことがなかったので、代かきの大変さがわかりました。
また、田植えをしてみたいです。

りんりん(5年生)
りんりんさんへ by久勝小流星
こんにちは、久勝小流星です。
もうそっちも田植えをしたんですね。
ぼくらは、代かきをしたことがありません。
でもぼくらにおしえてくれたひとが
「たばになったくきを2・3で植えてくどさい。」
っいていわれました。ぼくもりんりんさんみたいに
もういちどしてみたいです。
もうそっちも田植えをしたんですね。
ぼくらは、代かきをしたことがありません。
でもぼくらにおしえてくれたひとが
「たばになったくきを2・3で植えてくどさい。」
っいていわれました。ぼくもりんりんさんみたいに
もういちどしてみたいです。
久勝小流星さんも、一度やったことがあるんですね!
代かきは今はトラクターという機械でやられているそうです。