4年生の帆布作り
今日は、体育館で、4年生が帆布作りを体験しました。
まず、柴川先生は、2000年後というテーマのいろいろな化石をみんなに見せてくださいました。そして、それから帆布に模様をつける作業を始めました。
模様のつけかたは、帆布の下にいろいろな物を置いて、その上からローラーで版画みたいにしました。
4年生は、ハンガーやかとり線こうなどのほかに、プラモデルのかすや、携帯電話などもあって、みんな楽しそうにしていました。
それがおわったら、今度は外でいろいろな模様をつけていました。
最後に記念写真をとったときには、みんないろいろな模様のついている帆布といっしょに写りました。
今日は、4年生にとって、すごく楽しかった一日だったと思います。


まず、柴川先生は、2000年後というテーマのいろいろな化石をみんなに見せてくださいました。そして、それから帆布に模様をつける作業を始めました。
模様のつけかたは、帆布の下にいろいろな物を置いて、その上からローラーで版画みたいにしました。
4年生は、ハンガーやかとり線こうなどのほかに、プラモデルのかすや、携帯電話などもあって、みんな楽しそうにしていました。
それがおわったら、今度は外でいろいろな模様をつけていました。
最後に記念写真をとったときには、みんないろいろな模様のついている帆布といっしょに写りました。
今日は、4年生にとって、すごく楽しかった一日だったと思います。


