クリーンセンター
昨日クリーンセンターに行きました。
クリーンセンターに行ってはじめは,少しにおいが気になりましたが、少しするともう慣れてきてぜんぜん気にならなくなりました。
クリーンセンターに行く前は、ごみ収集車が通った時にくさいしいやだなと思っていたけど、見学した後はありがとうと思えるようになりました。
なぜかというと、寒い時も暑い時も、いつもごみを集めてくれるからです。
もしも,集める人がいなかったら、自分たちでごみを運ばなくてはいけないから大変です。
クリーンセンターの人たちが一番大変な作業は,分別されていないゴミを手作業で分別することだそうです。だから皆さんもごみを出すときは分別して出してくださいね。
今日は,学校にクリーンセンターの方が,ごみ収集車のパッカー車を持ってきてくださいました。そしてごみをパッカー車につむ体験と、ボタンを押す体験が出来ました。
私はボタンを押す体験をしました。思っていたよりもすぐに押すことができたので驚きました。
そして緊急停止板というのを踏みました。緊急停止板は少し踏むだけで動いていたのが止まったので、すごく驚きました。
その後に,水の入ったペットボトルをパッカー車に入れてみる実験をしてみました。するとホースから霧が出ているように勢い良く水が飛び出してきました。ほんのちょっとの水でもそうなるそうです。だからペットボトルの中に水を残さないようにしてくださいね。
私はこれから,ゴミを分別をするようにしようと思いました。

ぱるん(4年生)
クリーンセンターに行ってはじめは,少しにおいが気になりましたが、少しするともう慣れてきてぜんぜん気にならなくなりました。
クリーンセンターに行く前は、ごみ収集車が通った時にくさいしいやだなと思っていたけど、見学した後はありがとうと思えるようになりました。
なぜかというと、寒い時も暑い時も、いつもごみを集めてくれるからです。
もしも,集める人がいなかったら、自分たちでごみを運ばなくてはいけないから大変です。
クリーンセンターの人たちが一番大変な作業は,分別されていないゴミを手作業で分別することだそうです。だから皆さんもごみを出すときは分別して出してくださいね。
今日は,学校にクリーンセンターの方が,ごみ収集車のパッカー車を持ってきてくださいました。そしてごみをパッカー車につむ体験と、ボタンを押す体験が出来ました。
私はボタンを押す体験をしました。思っていたよりもすぐに押すことができたので驚きました。
そして緊急停止板というのを踏みました。緊急停止板は少し踏むだけで動いていたのが止まったので、すごく驚きました。
その後に,水の入ったペットボトルをパッカー車に入れてみる実験をしてみました。するとホースから霧が出ているように勢い良く水が飛び出してきました。ほんのちょっとの水でもそうなるそうです。だからペットボトルの中に水を残さないようにしてくださいね。
私はこれから,ゴミを分別をするようにしようと思いました。

ぱるん(4年生)