太鼓スタート!
こんにちは。しんしんです。(^0^)
今日から,ついに太鼓がスタートしました。
昼休憩,6年生さんに太鼓についての話をしてもらいました。
まず,ばちの話がありました。
4年生は,最初の練習で本物の太鼓ではなく,教室の自分の机でたたきます。
ばちも,新聞紙にガムテープをまいて作ります。
そのばちを家で作って来る,ということでした。
ぼくは,お父さんに手伝ってもらって作りました。
けっこう,かたいばちができました。
次に,教室での練習の時の,机の配置についての話がありました。
教室でも,本物の太鼓の時と同じような配置で,前に9個,真ん中に10個,後ろに4個,という配置です。
最後に,リーダーと副リーダーについての話がありました。
リーダーをやりたい人がいなかったので,みんなですいせんしました。
5人ぐらいの人が,リーダーにすいせんされました。
ぼくは,副リーダーにチャレンジしてみようかな,と思っています。
大変だとは思うけど,これから太鼓の練習を頑張っていきたいです。

しんしん(4年生)
今日から,ついに太鼓がスタートしました。
昼休憩,6年生さんに太鼓についての話をしてもらいました。
まず,ばちの話がありました。
4年生は,最初の練習で本物の太鼓ではなく,教室の自分の机でたたきます。
ばちも,新聞紙にガムテープをまいて作ります。
そのばちを家で作って来る,ということでした。
ぼくは,お父さんに手伝ってもらって作りました。
けっこう,かたいばちができました。
次に,教室での練習の時の,机の配置についての話がありました。
教室でも,本物の太鼓の時と同じような配置で,前に9個,真ん中に10個,後ろに4個,という配置です。
最後に,リーダーと副リーダーについての話がありました。
リーダーをやりたい人がいなかったので,みんなですいせんしました。
5人ぐらいの人が,リーダーにすいせんされました。
ぼくは,副リーダーにチャレンジしてみようかな,と思っています。
大変だとは思うけど,これから太鼓の練習を頑張っていきたいです。

しんしん(4年生)