伝える
今、国語で言葉の違いについて、みんなで交流しています。
私達のグループは、「つかむ」と「握る」について調べています。
ここでは、私達のグループが調べたことについて書きます。
調べれたことは、つかむと握るは、2つのものが関係しています。
1つは、力の加減です。
フリップのようにつかむは、力を入れず、ただ持つだけです。握るは、持って力を入れることです。

2つ目は、目に見えないものを手に入れることです。
例えば、実権を手に入れる時、実権を握る、つかむ、どちらを使うと思いますか?
この時は、「握る」を使って、「実権を握る」と使います。
このように、形になくて見えないものを握るという場合もあります。
国語では、このような似た言葉を見つけ、それを自分だけにとどめておかず、言葉をより知るためにみんなで交流しあっています。
今度は、他の似た言葉も聞けるので楽しみです。

りんりん(6年生)
私達のグループは、「つかむ」と「握る」について調べています。
ここでは、私達のグループが調べたことについて書きます。
調べれたことは、つかむと握るは、2つのものが関係しています。
1つは、力の加減です。
フリップのようにつかむは、力を入れず、ただ持つだけです。握るは、持って力を入れることです。

2つ目は、目に見えないものを手に入れることです。
例えば、実権を手に入れる時、実権を握る、つかむ、どちらを使うと思いますか?
この時は、「握る」を使って、「実権を握る」と使います。
このように、形になくて見えないものを握るという場合もあります。
国語では、このような似た言葉を見つけ、それを自分だけにとどめておかず、言葉をより知るためにみんなで交流しあっています。
今度は、他の似た言葉も聞けるので楽しみです。

りんりん(6年生)