ポケットパーク
こんにちは。しんしんです。(^0^)
今日の理科の時間に、寒くなると生き物たちはどうしているのかを見るために、学校の近所のポケットパークへ行きました。
ぼくはまず、サクラの木を観察しました。
葉っぱは一枚も残っていなかったけど、枝はそのまま残っていたし、枝の先に冬芽がついていました。
この枝から、春になるとまた花が咲いたり、葉が出たりするそうです。
次に、ポケットパーク全体の様子を観察しました。
部分的に草が生えている所があったけれど、ほとんどが枯れていたり、もうなくなってしまったりしていました。
春や夏とくらべて、さみしかったです。
最後に、昆虫などを観察しました。
見つけたのは、テントウムシとカマキリの卵です。
ぼくは、テントウムシを観察しました。
珍しい模様で、まわりが黒くて中に大きな赤い点が2つ入っていました。
図鑑で調べたら、ナミテントウという種類でした。
今日はいろんな発見が出来て良かったです。
今日観察したものが、春にどうなるのか、見るのが楽しみです。

しんしん(4年生)
今日の理科の時間に、寒くなると生き物たちはどうしているのかを見るために、学校の近所のポケットパークへ行きました。
ぼくはまず、サクラの木を観察しました。
葉っぱは一枚も残っていなかったけど、枝はそのまま残っていたし、枝の先に冬芽がついていました。
この枝から、春になるとまた花が咲いたり、葉が出たりするそうです。
次に、ポケットパーク全体の様子を観察しました。
部分的に草が生えている所があったけれど、ほとんどが枯れていたり、もうなくなってしまったりしていました。
春や夏とくらべて、さみしかったです。
最後に、昆虫などを観察しました。
見つけたのは、テントウムシとカマキリの卵です。
ぼくは、テントウムシを観察しました。
珍しい模様で、まわりが黒くて中に大きな赤い点が2つ入っていました。
図鑑で調べたら、ナミテントウという種類でした。
今日はいろんな発見が出来て良かったです。
今日観察したものが、春にどうなるのか、見るのが楽しみです。

しんしん(4年生)