今日は…!!!
今日3月3日といえば、ひな祭りの日です。
授業中に先生が、
「あ!今日は女の子の日ですね〜」
とおっしゃっていました。
私の家では、毎年雛人形を飾っています。
雛人形は平安時代からの遊び事で、雛遊びという遊びがあり、それが今の雛人形となったそうです。
また、雛は「守り雛」として飾られているそうです。
ここで一つ豆知識です。
関西と関東では顔のパーツが違うそうです。
関西は切れ長の目に鼻筋の通った高貴なお顔で、 細面のいわゆる京美人が好まれるそうです。
関東は目が大きめで口元がかすかにほころび、ふっくらした可愛らしいお顔が人気だそうです。
みなさんの家の雛人形はどうですか?
片付けてしまった方は来年の3月3日に見てみてくださいね。
様々な歴史や文化がある雛人形を、私たちがおばあさんになっても伝えていきたいです。
雛人形は日本の宝です。

りんりん(6年生)
授業中に先生が、
「あ!今日は女の子の日ですね〜」
とおっしゃっていました。
私の家では、毎年雛人形を飾っています。
雛人形は平安時代からの遊び事で、雛遊びという遊びがあり、それが今の雛人形となったそうです。
また、雛は「守り雛」として飾られているそうです。
ここで一つ豆知識です。
関西と関東では顔のパーツが違うそうです。
関西は切れ長の目に鼻筋の通った高貴なお顔で、 細面のいわゆる京美人が好まれるそうです。
関東は目が大きめで口元がかすかにほころび、ふっくらした可愛らしいお顔が人気だそうです。
みなさんの家の雛人形はどうですか?
片付けてしまった方は来年の3月3日に見てみてくださいね。
様々な歴史や文化がある雛人形を、私たちがおばあさんになっても伝えていきたいです。
雛人形は日本の宝です。

りんりん(6年生)
勉強になりました